

最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 辛い父親の死を体験された方へ<スピリチュアルな意味とは> - 2023年3月24日
- 子供に暴言を吐くのをやめたい母親のための心理的な改善法 - 2023年3月23日
- 子育てでイライラする心理的な原因とスピリチュアルな解消法 - 2023年3月21日
- よく遅刻する時間にルーズな人の心理とスピリチュルな克服法 - 2023年3月18日
- 引越し先の家の運気の見方とスピリチュアルな浄化法 - 2023年3月17日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。
あなたには「気が付いたら、なぜか気分がふさぎ込んで落ち込んでいた。」そんな時はありませんか?
何か原因や理由があるわけでもなのに、気が付いたらやる気が出なくて落ち込んでいる。
どうにかして、その落ち込みから抜け出したくて、色々と対処はしてみたものの、いつまでたっても気分はスッキリしない。
そんな原因のわからない落ち込みは、少なからず誰にでもあるものです。でもその状態が、あまりに長く続いてしまうのでは、辛くて切ないですよね。
今回の記事では、そんな理由や原因のわからない落ち込みについて、立ち直るためのスピリチュアルな対処法を紹介します。
もちろん、誰にでも出来る簡単な対処法なので、よろしければ一度試してみてください。意外とさほどかからずに、気持ちも回復することでしょう。
<目 次>
理由のわからない落ち込みの傾向

あなたが漠然と感じてきた、原因のわからない落ち込みには、ある一つの傾向があります。
もし今まさにそんな落ち込みを感じているなら、今の自分のフィーリングに照らし合わせながら、この記事を読んでみてください。
殆どは原因を考える余力もない
殆どの方は、自分が落ち込んでいても、なかなかその原因については詳しくは考えられないものです。
深く落ち込むような時にはなおのこと、まるで気力がないかのように疲れ切ってしまうので、その原因を考える余力さえも残っておらず。
気が付けば、ただその落ち込みに浸って、無為に時間を費やしてしまいがちです。
そして多少気持ちが回復して、何とかその原因を考えようとしても、深く思いを巡らせることが出来ず、その理由はわからないままです。
立ち直れるのか心配になる
そんな時には、最近の仕事での会話や、プライベートでの出来事、知人と会っていた時など、思い当たることを振り返ってみるものです。
でもここまで、深い落ち込みにハマるほど、重たく辛いことは見当たらず、どこか釈然としない気持ちになります。
例えばこれが、恋愛で失恋したとか、会社でミスをして上司に説教されたなど、明確な理由が解っていれば、一次的なものだと納得もできるのです。
ですが、落ち込む原因がわからないような状態で、長い時間そこから抜けられないと、これまでもずっとそんな落ち込みの中にいたような気分になり。
本当に立ち直ることが出来るのだろうかと、漠然とした不安や焦りを感じます。
気が付けば回復する夏の天気のよう
でもあなたにもお解りかもしれません。この原因のわからない落ち込みは、ある時気が付けば回復しているような、そんな夏の天気のようなものです。
回復できた時には、理由もわからないまま日常に戻っており、落ち込んでいたことさえ忘れ去ってしまうような、そんな局地的なものです。
ですから、たびたび繰り返されることではあるものの、いつまでたっても原因がわからないままで、ずっと対処できずにいるのです。
きっとあなたも、そんな落ち込みを、幾度となく繰り返してきたのではないでしょうか。
私たちの心が落ち込んでしまう原因

あなたがお感じのように、その落ち込みには何らかの原因や理由があります。
でもそれは、あなたが思っているような明確なものではなく、些細なストレスの積み重なりであることが多いといえるでしょう。
ここではそんな落ち込みの原因となる、日頃のストレスについて例を挙げていきますから、自分にもそんなところが無いか、チェックしてみてください。
感情を我慢し続け無感情気味の人
きっと、理由がわからない落ち込みを感じている人の原因として、一番多いのがこの感情を我慢し続けることで、疲れ果ててしまう人です。
私たちの感情の中でも、怒りや憤りはとても強いエネルギーを持っています。ですが多くの人は、そんな怒りを表現することや、苛立ちを感じることが苦手で、抑えてしまいがちです。
すると、その感情は確かに態度としては出ないものの、無意識にそれ以上の力で抑え込んでいるので、気が付けば疲れ果ててしまのです。
もし日常的にため息ばかりついて疲れ果てているなら、あなたの落ち込み原因はこの感情を我慢することによる疲労かもしれません。
以前にこちらの「無感情で感情がない人の心理的な原因とスピリチュアルな解決法」でも解説しましたが、そんなタイプに方は、気が付けば感情がないような、無感情の状態に陥りがちです。
ストレスを気にしないようにと心がけている
仕事や家庭など、人間関係で感じる小さな不安や、苛立ち、心配を、いつも気にしないようにと心がけていませんか?
私たちは子供の頃に、不安や心配を相談できる相手がいないと、無意識にそんな感情を見ないようにと意識を背けることで対処しがちです。
すると小さな不安は、あなたの心の片隅に降り積もり、ついには原因がわからない大きな落ち込みとなって、あなたの心を覆います。
一つ一つは些細な出来事で感じた、小さな不安や心配かもしれません。ですがそれがいっぺんに浮上することで、やり過ごせない深い落ち込みとなってしまうのです。
オーラ診断のように、スピリチュアルな視点でエネルギーを観察すると、そんな塵が積み重なっているのが見える時もあります。
自己否定感が深い落ち込みになる
そして時には、あなたが無意識に自分を責める、そんな気持ちが深い落ち込みの原因となることがあります。
例えば、こちらの「不倫で罪悪感を感じる女性に知って欲しいスピリチュアルな真実」でお話ししたように、不倫への罪悪感などであれば、その理由もハッキリと自覚できることでしょう。
ですが、仕事や家族、恋人との関係などで、時折感じる怒りや憤り、悲しみや寂しさを、自分が悪いからだと納得させると、それが罪悪感となって心に溜まってしまうのです。
特にこちらの「納得!生理痛や月経前症候群(PMS)のスピリチュアルな浄化作用」でも書いたように、女性の子宮はとても罪悪感の影響を受けやすいもの、その結果、PMSや生理中の落ち込みになりやすくなります。
でも多くの女性は、その時には原因もわからないため、そのパターンに気付けずに、何度も同じ落ち込みを繰り返してしまうのです。
気を配ることでエネルギーが枯渇する人
仕事や外出先から帰宅すると、途端に疲れがあふれ出して落ち込んでしまい、何もする気が無くなってしまう。
自分がなぜこれほどまでに、無気力に落ち込んでしまうのかもわからず、立ち直れないままそんな毎日を繰り返している。
もしあなたがそんなタイプなら、それは人間関係において気を使いすぎて、自分のエネルギーが枯渇しているのかもしれません。
しかしながら、それがあまりにも無意識の衝動的なパターンとして日常化しているので、自分ではどう対処すれば良いのかもわからないのです。
そのため家に帰り一人になると気が緩み、人間関係で感じていた不安や無力感が、疲れと共にいっぺんに襲ってきます。
なぜ深い落ち込みとなるのか

小さな不安や心配、感情のストレスが積もるように心に残って、気が緩んだり、許容量の限界になると突然襲ってくる。
それが、多くの人が感じている、理由のわからない落ち込みの原因です。でもなぜそこまで辛い思いをして、感じなくてはならないのでしょうか。
感情は顕在化することで癒される
まずこれだけは大切なことなので、最初に申し上げておきましょう。
あなたが原因もわからずに、辛い落ち込みに襲われているその時。それはあなたの中に溜まった、ストレスともいえる不安や心配などの感情が、癒されて解消に向かっている時です。
これはこちらの「パニック障害や不安障害のスピリチュアルな原因と改善法」で紹介した、パニックにも共通する現象で、私たちの心は、その特定の感情をまとめて感じることで、いっぺんに解消しようとしているのです。
私たちの心が、溜め込んでしまった感情を解消するためには、一度その感情を感じ尽くしてあげる必要があります。
感情とは、私たちの心が投げかけてきた心の声で、あなたの心があなたに必死に訴えているものなのです。
心は肉体と同じように機能する
例えば誰もが、転んで手足に傷を負えば、その場所を痛いと感じて、手当てする必要性を認識します。
そして実際に殺菌して保護するなどの、何らかの対処をとることでしょう。
さらには、そんなことが繰り返されないようにと、躓いたものをどけたり、足元に注意を払うようになるのです。
それは、私たちの肉体の自己防衛本能が働き、無意識レベルで対処しているからだといえます。
実はあなたの心は、これと同じことをあなたに促しているのです。
感情とはあなたの心の声
基本的に私たちの心も、肉体と同じように自分を守り、立ち直ろうとします。
例えばあなたが、仕事で失敗して怒られれば、その時あなたの心は不安や怖さを感じます。それによりこの現状を変える必要性を認識し、何らかの対処をしようとするのです。
同じようなことが繰り返されて、また不安や怖さを感じることが無いように、注意を払うように促しているのです。
でもあなたが、その不安や怖さを感じたときに、その気持ちを抑え込んだり、無視して感じないようにと気をそらしていたらどうなるでしょう。
それは肉体の傷を手当てせずに、悪化させてしまうのと同じで、心の傷も手当てせずに放置してしまうようなものです。
心は夢を見ることでストレスに対処している
でも幸いにも、肉体に自然治癒力があるように、あなたの心にも自然治癒力が備わっています。
それは例えば、人は睡眠をとることで、肉体を休めさせ回復させるように、心の傷も睡眠中の夢などによって回復させているのです。
以前にこちらの「何度も同じ夢を見る心理的な理由?怖い夢や同じ場所の夢について解説」では、そんな心が、ストレスを解消しようとする際におきる、同じ夢を何度も見る現象について詳しく解説しています。
でももしあなたが、なかなか眠れないとか、夢を見ないとか、心の自然治癒力でカバーできないほど、ストレスを溜めてしまったらどうなるでしょう。
その結果起きるのが、今まさに感じている、原因のわからない深い落ち込みであり。心はあなたの力が抜けた時に、いっぺんに解消しようと対処しているのです。
自己理解を深め心の声を聴くこととは

あなたが深い落ち込みを感じていたなら、ここまでの解説で、あなたの心に何が起きていたのか、その理由はお判りになったことでしょう。
そしてそれと共に、この記事を読む前に比べたら、少なからず心の落ち込みが軽くなりだしていると思います。
心は理解することで癒される
心はその仕組みや気持ちを理解することで、少なからず心配や不安が解消して癒されていきます。
あなたがこの記事を読んで、「あ、なるほどな。」と感じた瞬間に、あなたの中に溜まっていたストレスは、自然と抜けていくのです。
それがいわゆる「自己理解を深める」ということで、感情を確認していくのが「心の声を聴く」という作業となるのです。
そんな風に、心の声を聞く大切さは、こちらの「【心の声を聞く方法】自分の本当の心の声に従うスピリチュアルな生き方」でも詳しく紹介しました。
考えすぎる性格の人は注意
ですが、心の声を聞くと言っても、少し注意が必要なことがあります。
それは落ち込んでいる理由を、頭で考えて理解しようとするのではなく、あなた自身が今感じているように、感じることが必要なのです。
もっと具体的にいうなら、頭で考えないで、ボーっと過ごしながらその落ち込みを感じてあげるだけでOKなのです。
こちらの「考えすぎる性格を直したい人が思考を止めるスピリチュアルな改善法」でも解説しましたが、考えすぎることは感情を返って溜めてしまいます。
ですから、感情を確認していくというポイントを大切にしてください。
立ち直るためのスピリチュアルな対処法

ではここからは、原因のわからない落ち込みから立ち直るための、スピリチュアルな対処法を3つほど紹介しましょう。
心理的な自己承認のワークで対処
まず一番簡単な対処法は、あなたがこの記事を読んで「あ、なるほどな。」と感じたのなら、何度も読み直して、自分の落ち込みのフィーリングと内容を照らし合わせてみることです。
その作業を繰り返していくだけでも、あなたの心は少なからず軽くなって、落ち込みは解消していきます。
これはこちらの「やる気が出ない心をスピリチュアルに回復させる方法<自分を認める自己承認>」でも紹介した、心理的な自己承認のワークとなりますから、まずはそんなところから始めると簡単です。
すでに今の段階で、最初よりは気持ちも軽くなりだしているので、このタイミングで取り組めば、なおやり易いと思います。
書き出すことで自己理解を深めて対処
次の作業はもう少し積極的にすすめていくワークです。
それはあなたが日ごろの生活で感じている、ストレスとなっていること、それをすべて箇条書きで書き出してみることです。
ポイントは2つ。些細なことでもどう感じたかをすべて書き出すこと。そして何度か見直して本当にそれですべてなのかチェックすることです。
これは今紹介した自己承認のレベルを、さらに一歩深めるものですが、先ほども言ったように、その落ち込みは1つのことが原因ではなく、いくつもの出来事が折り重なってできています。
ですから、それらをすべて吐き出すつもりで書いてみるのです。そして見直すことで癒しを進めます。
落ち込みが酷いならフラワーレメディで対処
ここまでの対処法が実践できれば、この記事を読む前に比べて、気持ちはかなり軽くなっているでしょう。
でもこれらの取り組みさえも、落ち込みが酷くてやる気にならないという方のために、最後にスピリチュアルな対処法を1つ紹介しておきます。
それはフラワーレメディを使った方法です。マスタードとリバイバルレメディの2種類を利用すれば、そんな原因のわからない深い落ち込みも自然と軽くなります。
まずは無理はせずに、フラワーレメディでストレスを癒してから、2番目の自己理解を深めるワークをやってもいいですよね。
フラワーレメディを利用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて6滴入れましょう。2種類をブレンドするなら3滴×2種類でOKです。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。

落ち込む自分を否定してしまうあなたへ

私は本当に多くの方に出会い、そして多くの方の心に向き合ってきました。
でも、原因のわからない落ち込みに苦しむ人は、いつも同じです。
無意識に自分を犠牲にしていませんか?
もしあなたが、今まさに深い落ち込みに暮れて、辛い日々を過ごしているなら、それはあなたが少し優しすぎるからかもしれません。
私はあなたの中に、誰にも迷惑を掛けたくない、そんな気持ちがあることも解ります。
あなたの中に、誰も怒らせたくないし、悲しい思いをさせたくないという、そんな気持ちがあることも知っています。
それは確かに、あなたの中の優しさであり、願いであり、望みであるのかもしれません。
でもそのために、あなたは自分を犠牲にはしてはいないでしょうか?そのために自分が耐えることを、選択していませんか?
落ち込みの原因は優しさかもしれない
あなたが深い落ち込みに見舞われる、本当の原因があるとしたら、それはまさにあなたの中のそんな優しさなのかもしれません。
その気持ちは尊いもので、きっとあなたがこれまでの人生で学び、対処してきた結果なのでしょう。
あなた自身が、悩み、苦しみ、落ち込みながら、必死になって自分の心の波に耐えてきた結果なのでしょう。
でもそのやり方では、もう無理だと気付いたはずです。もうこれ以上、辛く重たい落ち込みに耐えられないと、感じたはずです。
心について学ぶことが強さを与えてくれる
あなたの優しさや気遣いは、決して間違っているのではありません。
ただそのために、自分を犠牲にしてしまうことが、辛い落ち込みを招く原因となっているだけなのです。
ですから大切なことは、自分を犠牲にしなくても済む、心との向き合い方を学ぶこと。
今回この記事で学んだように、自分の心の声を聴き、ストレスを解消していく、そんな対処法を学び身に付けることです。
その取り組みが、本当の意味であなたを明るく優しい人にしてくれます。落ち込むことがあっても自分で立ち直れる、そんな強さ与えてくれるのです。
【同じ悩みを抱えた方の声】
私は昔から「自分を大切にする」方法がよくわからなくて、いつもネガティブに物事をとらえがちでした。だから仕事が終わって家に帰ると、一人でもんもんと落ち込んでばかりいたんです。でも・・・
↓ 次のページはこちら! ↓