なぜ怒られるのが怖いのか解らない人の心理的な理由とスピリチュアルな克服法

なぜ怒られるのが怖いのか解らない人の心理的な理由とスピリチュアルな克服法
The following two tabs change content below.
アバター画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
人気記事 プロフィール お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

「なぜ自分は、こんなにも怒られるのが怖いのだろうか?」そんな風に感じることはありませんか?

気が付けば怒られないようにと、常に周りの人の顔色を窺っていたり、本当は嫌なことなのに、断れなくて引き受けてしまったり。

振り返ってみれば、すごく怒られることを怖がっている自分が居るのに、何度か考えてみても、それがなぜなのかいまいち理由が解らない。そんなことありませんか?

今回の記事では、そんな怒られるのが怖いと感じている人の心理的な原因と、スピリチュアルな克服法をお話しします。

なぜ怒られるのが怖いのか?その理由が解らない人が陥りがちな注意点もお伝えするので、最後までご覧ください。

 

無料プレゼント

怒られるのが怖い理由が解らない人

怒られるのが怖い理由が解らない人

まずは、あなた自身が感じている疑問について、少し確認してみてください。

「なぜ怒られるのが怖いのか解らない」という疑問は、かみ砕いて言うならこんな意味ではないですか?

 

怒られるのが怖い人の相談事例

以前にある男性から、こんな相談を受けました。

 

<男性相談者>

仕事でも怒られるのはとても苦手で、いつも怖いと感じるのに、なぜかその理由が解らないんです。

過去の子供の頃のことを振り返ってみても、トラウマと言われるようなことは思い浮かばないし。。。

きっとその原因さえ解れば、この怒られるのが怖いという気持ちも軽くなり、オドオドすることも減って、今よりも自信をもてると思うのですが。。。

 

いかがですか?仕事とは限らないかもしれませんが、あなたもそんな風に思っていませんか?

 

明確なトラウマがあれば迷わない

例えば、自分が子供の頃に両親からいつも怒鳴られていたり体罰を受けていて、怖い思いをしていたとか。

母親が感情的に不安定な人で、いつ突然怒り出すか解らなくて、それが怖くていつもビクビク怯えていたなど。

比較的、明確な過去のトラウマがあり、その影響が残ていると感じるなら、「なぜ怒られるのが怖いのか解らない」と、戸惑うことは無いでしょう。

それは今でも思い出せば、同じ怖さという感情を、ありありと感じられる子供の頃の記憶があるからです。

 

解らないからこそ原因を求める

実際に多くの人が、そんなトラウマとして残っている怖さを癒すために、セラピーやカウンセリングに通い、自分の心の改善に取り組んでいます。

そしてその過去のトラウマと向き合い、癒すことで、少なからずそんな怖さを軽くしているのです。

でもきっとあなたの場合は、日常で怒られるのが怖いと感じるフィーリングと、明らかに結びつく過去の経験が無いのでしょう。

そのためにいくら考えても、怒られるのが怖い理由が解らないのでしょうし、だからこそどこかで、その理由や原因が解れば解消できると感じているのではないでしょうか。

私のもとに相談に来たこの男性も、あなたと同じです。その怖さの理由や原因を知り、自分の問題を解消したいと望んで、スピリチュアルなオーラ診断を受けに来たのです。

 

魔法の言葉セミナー

怖さの原因が解らない3つの理由

怖さの原因が解らない3つの理由

では、なぜあなたが怒られるのが怖いのか、その原因が解らない理由について、代表的な4つのケースをお話ししていきましょう。

自分に思い当たるところが無いか、振り返りながら読み進めてみてください。

 

子供の頃の記憶がない可能性

トラウマとされるような、過去の記憶は思い浮かばないし、確かにうちの家族は厳しかったかもしれないけど、それほど怖いとは思わない。

そんな時に考えられる原因は、その怖さに関わる記憶を覚えていないことです。

以前にもこちらの「子供の頃の記憶がない!?幼少期のトラウマを解消して思い出す方法」で、子供の頃の記憶が無いという女性を紹介したことがありました。

彼女は幼い頃の記憶をほとんど覚えていませんでしたが、そこまでではなくとも、ある特定の時期や出来事に関してだけ、記憶が抜け落ちているというケースがあります。

すると怖いという気持ちは残っていても、その原因がなぜなのかは思い出せないのです。

 

怖さに慣れてそれが普通になっている

これは意外に思われるかもしれませんが、時には日常生活で感じる怖さが普通のことになってしまい、感覚が麻痺しているケースも在ります。

以前に出会った女性も同じように、なぜ自分が怒られるのが怖いのか、まったく解らないと言っていました。

ですが話を聞いていると、彼女は驚くようなことを教えてくれたのです。それは彼女が、父親から何かある度に「殺すぞ!」と言われていたことです。

彼女自身は、それが親子間でのいつもの会話で、なんとも思わないと言っていました。でもきっと、幼い頃に初めて言われたときには、とても怖かったのだと思います。

それに彼女の潜在意識は、今でもその言葉の意味をシッカリと理解して受け取り、無意識レベルで怖さを感じているのです。

 

育成過程での固定観念やプログラミング

これは記憶として残っているのではなく、教育として育成段階で教え込まれたプログラミングが、固定観念となって怒られることへの怖さを引き起こしているケースです。

例えば昔の人たちは、子供を怖がらせることで、躾を守らせようとしていたところがあります。それは悪いことをすると、鬼が悪い子をさらにやってくるなど、今でも一部の地域でその風習が残っています。

ここでの問題は、それが一時的な物で、泣き叫んで解消出来ればさほど大きな影響は無いものの、躾の一部として事あるごとに繰り返し恐怖を植え付けられると、なぜか解らないけど怒られるのが怖いという問題が起きるのです。

そんな固定観念として教えられたことが、私たちにどのような影響をあたえるのかは、こちらの「固定観念にとらわれる人が心を縛る意味のないルールを捨てる方法」でも詳しくお伝えしています。

 

スピリチュアルな前世のトラウマ

これは先にお話しした、子供の頃の記憶を覚えていないケースに近いものですが、稀に前世に体験したトラウマが、怖さの原因となっているケースがあります。

詳しくはこちらの「前世のトラウマ診断とその影響を克服するスピリチュアルな考え方」でも紹介しました。

私が実践しているオーラ診断では、その方のオーラを見ることで、怒られるのが怖い原因についても知ることが出来ます。

すると時折り、そんな前世で受けたトラウマの影響を持ったまま、今世に転生している方が居るのです。

 

”メンバーズブログ"

怖さを克服するスピリチュアルな方法

怖さを克服するスピリチュアルな方法

いかがでしたか?ご自分が思い当たるケースはあったでしょうか?

ここからはいかにすれば、その怒られるのが怖いという問題を解消できるのか、スピリチュアルな克服法をお話ししましょう。

 

怖さを克服する上での注意点

と、その克服法をお話しする前に、とても大切なことで、なおかつ注意が必要なことを予めお伝えしておきます。

もしあなたが、その怒られるのが怖いという問題を解消したいと望むなら、これから話すパターンには、十分に注意してください。

それは、原因が解れば問題は解消するという誤った思い込みです。心理療法の観点から言って正しい順番は、怖さが癒されれば、自然と原因に気付けるようになるというものです。

ですから、先に原因追及に拘ってしまうと、返ってその理由は解らずに、怒られることへの怖さも克服できないままとなってしまいます。

その点に十分注意して、問題の解消に取り組むようにしましょう。

 

フラワーレメディで怖さを克服

自分でその怖さを癒したいと望まれるなら、一番簡単な方法は、こちらのフラワーレメディを使って克服するやり方です。

特に、アスペンはそんな原因の解らない怖さや不安を癒してくれますし、もし忘れているようなトラウマがあるのなら、それさえもフラッシュバックという形で、心に支障なく思い出させてくれます。

さらにはこちらのセントリーを使うことで、人間関係で委縮してしまう気持ちを癒して、精神的な強さも養えるでしょう。

フラワーレメディは、とてもスピリチュアルな心を癒す花の療法ですが、比較的効果が解りやすいので、一度試してみてください。

補足説明
2種類をブレンドして利用するときには、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、3滴ずつ入れましょう。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。
初めてのフラワーレメディ利用法付き

 

メンタルなスキルで怖さを克服

さらに、自分だけで取り組むのが難しいと感じるなら、専門家によるセラピーを受けたり、メンタルヘルスに関するセミナーで、自分を癒すスキルを学びましょう。

私たち人間は、特に恐怖や怖さという感情が苦手で、どうしても反射的に対応してしまいがちです。そのためこの怖さという感情については、比較的自分で克服していくことが難しいといえます。

あなたが、なぜ怒られるのが怖いのか解らない理由も、そんな恐怖や怖さという感情と向き合うことを、無意識に避けているからかもしれません。

ですから無理して自分で何とかしようとせずに、専門家に相談するか、メンタルを整えるスキルが学べるセミナーなどで、まずは感情を癒す方法を学ぶことから始めてみましょう。

 

井上のオーラ診断

考えずに自分を癒すことが大切

考えずに自分を癒すことが大切

先ほども少しお話ししましたが、怒られるのが怖い理由が解らないと相談に来る方は、原因を追い求めるがゆえに、色々と考えすぎなところがあります。

元々、精神的なブロックがあるために解らない場合には、その執拗に考えてしまう傾向で、返ってノイローゼ気味になりがちです。

ですから、原因を知るためには、先に怖さという感情を癒す必要があることを、覚えておきましょう。

 

悪夢を見ることで心が癒される

私たちが心に留めている、怖さや不安という感情は、本来なら嫌な夢や怖い夢などの、悪夢を見ることで自然と解消されていきます。

それはこちらの「悪夢の原因とスピリチュアルな対処法!怖い夢や嫌な夢ばかり見る心理」でも解説した、私たちの心の自然治癒力です。

しかしながら、毎日のように悪夢を見たり、日常的に怒られるのが怖いと感じるのなら、そんな心の自然治癒力でも、怖さが癒し切れていないということです。

ですからその時には、自分の心を癒すための何かしらの方法に取り組み、その怖さを克服する必要があります。

何かが怖いという気持ちは、必ず解消できるメンタルな問題なので、決して諦めずにマイペースに自分癒しを進めていきましょう。

 

↓ 次のページはこちら! ↓

失敗が怖いと感じる人の心理的な3つの原因と自分で出来る改善法

 

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きるための
心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
自分の心をポジティブに整える方法を学ぶ
■日程:2023年4月8日(
■場所:オンライン開催/ 時間:2時間30分

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
人気記事 プロフィール お問合せ