アダルトチルドレンという言葉の心理的な利点と欠点とは?

アダルトチルドレンという言葉の心理的な利点と欠点とは?
The following two tabs change content below.
アバター画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

実は最近、私たちの潜在意識やインナーチャイルドについて、色々と考えることが在りました。

そんなこともあり、改めてアダルトチルドレンとはどんな意味の言葉か、記事を書こうとしたのですが、すると驚くべきことが解りました。

それは私自身が、「アダルトチルドレン」という言葉に、あまり良いイメージを持っていないことです。

 

なので、この記事を書こうかどうか考えましたが、「アダルトチルドレンという言葉には、こんな心理的な利点と欠点が在るんだよ。」という意味で、書いておきたいと思います。

ですから、自分のことをアダルトチルドレンだと思う方は、少し心して読んでください。

そしてまだ、心の体力が無いと感じるなら、このページは閉じていただいた方が良いでしょう。

ですから、これはあくまで心理療法に携わる、1個人の見解を書いた記事であることを、理解してご覧ください。

 

無料プレゼント

アダルトチルドレンという言葉の意味とは?

アダルトチルドレンという言葉の意味とは?

まずは私が、この記事を書くことになった出来事をお話ししながら、アダルトチルドレンについて少しだけ解説します。

基本この記事は、自分がアダルトチルドレンだと、感じている方のための物ですから、そこは簡単にだけ触れておきます。

 

ことの発端は心理セミナーの資料作り

私は最近、新しいセミナーを始めようと思って、資料作りをしていました。

そのセミナーでは、講義と共にメンタルなワークを行い、私たちが無意識に持っている制限や、固定観念を取り除いていきます。

その際に、あらかじめ私たちの意識の90%を占める、潜在意識の仕組みを詳しく解説するのです。

なぜトラウマが出来るのか?それが現在にどう影響しているのか?

そんな話をするのですが、そこで出てくるのが、子供の頃の教育や家庭環境です。

ことの発端はそこからです。

 

アダルトチルドレンとは

もしあなたが、自分を「アダルトチルドレン」だと思うなら、もうお解りでしょう。

なぜそこから、アダルトチルドレンの話になるのかも。

そうアダルトチルドレンとは、その子供の頃の家庭環境が原因で、心に色々な問題を抱えている人たちのことを、指す言葉だからです。

アダルトチルドレン(Adult Children)とは、「機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持つ」という考え方、現象、または人のことを指す。頭文字を取り、単にACともいう。英語圏ではAdult Children of Alcoholics(アルコール常用者の家庭で育った成人した子供)、ACOA、ACAと呼ばれる。単に「アダルトチルドレン」とすると、英語圏では成人した子供をいうので注意が必要。

Wikipedia参照:アダルトチルドレン

アダルトチルドレンを克服された方の記事です。とても解り易くその思いを書かれています。

 

 

魔法の言葉セミナー

心理療法でも「アダルトチルドレン」は使わない

心理療法でも「アダルトチルドレン」は使わない

そんなアダルトチルドレンですが、似たような言葉に「インナーチャイルド」という言葉があります。

でもその示す意味は、全く異なります。

 

インナーチャイルドとアダルトチルドレンの違いから

本当はその講座では、そんな幼い頃のトラウマを、インナーチャイルドとして、心理療法的な観点から癒してく予定でいました。

ですがそこで気になってしまったのが、「アダルトチルドレン」という言葉です。

最初は何気なく、「インナーチャイルド」と「アダルトチルドレン」の違いとは何かを、整理するつもりでした。

でも、その時にあることに気付いてしまったのです。それは私が、「アダルトチルドレン」という言葉を、あまり良く思っていないことにです。

 

心理療法でもアダルトチルドレンは使ってこなかった

そこでなぜ「アダルトチルドレン」という言葉を、良く思っていないのか、自分の記憶を整理しつつ、見返してみました。

すると私は、3000人以上の心理療法の実績があるにも関わらず、まったく「アダルトチルドレン」という言葉を使ってこなかったのです。

もちろん、年齢退行催眠や前世療法、オーラ診断なども行いますから、「インナーチャイルド」という言葉は使ってきました。

でも「アダルトチルドレン」という言葉は、無意識に使ってこなかったのです。

 

無意識で受け流し、共感できない対応

なぜだろう?と思いつつ、ふとその「アダルトチルドレン」という言葉に接した時にことを、思い返してみました。

するとお店やセッションなどで、メンタルな問題を抱えてこられた方から、話を伺った場面が思い出されます。

でもそこで、相談者に「自分はアダルトチルドレンなんです。」と言われると、とてもサラリと話を受け流していたのです。

「それで?あなたはどうしたいのですか?」みたいに。とても淡白な受け答えが。。。

セラピストなのに全く共感できないのです。

 

なぜアダルトチルドレに共感できないのか?

なぜアダルトチルドレに共感できないのか?

なので今一度、その時の自分の気持ちを感じ直してみました。するとやはり、驚くべきことに全く共感できていないのです。

でもだからと言って、それはアダルトチルドレンが意味する過去や、相手の心情、辛かったことが、解らないわけではありません。

でもそのアダルトチルドレンという言葉に、心から寄り添えないのです。

 

共感できないその理由とは

そこでなぜ「アダルトチルドレン」だという人に、そこまで共感できないのか、さらに自分の気持ちを深めて感じてみました。

するとあることが解ってきます。それはこういうことです。

「アダルトチルドレン」=「子供の頃の家庭環境が原因で生きにくい」

だから「そっか、アダルトチルドレンなんですね。」とは共感できないのです。

それは、子供の頃の家庭環境が原因で生きにくいと、結論まで定まっているからです。

 

アダルトチルドレンという言葉は結論となっている

きっとなんとなく解った方も、いるかもしれません。

そう、それは今の自分の状態を、過去の家庭環境が原因だと、結論付けてしまっているのです。

それは心の中で「自分のメンタルな問題は、家庭環境の結果だから仕方ない。」と、受け止めていることになります。

ですから、そのアダルトチルドレンという言葉には、ある種の諦めの気持ちが含まれるのです。

 

優しさゆえに両親も責められない

アダルトチルドレンだと仰る方の多くは、だからと言ってその家庭環境の原因である、両親を責めたりもしません。

彼らの中には、繊細に両親の気持ちも感じ取り、その現実が仕方のなかったことだと、受け止める方もいます。

そしてその思いが辛いほど、納得や諦めという気持ちへと、向かってしまうのです。

それは意図したものではなく、無意識に向かう、優しさゆえのとても自然な結論かもしれません。

 

”メンバーズブログ"

アダルトチルドレンという言葉の利点と欠点

アダルトチルドレンという言葉の利点と欠点

そもそもアダルトチルドレンという言葉自体には、心理療法的な利点と欠点があります。

実際に子供の頃の家庭環境で苦労して、自分の心の状態に悩む人なら、自分がアダルトチルドレンだと理解することで、少なからず気持ちが落ち着くことでしょう。

でもそれでは、アダルトチルドレンという言葉の、利点であり欠点でもあります。

 

アダルトチルドレンという言葉の利点

自分が、アダルトチルドレンであると理解する最大の利点は、自分の心の問題や生きにくさを、自分のせいだと考えて自分を責める傾向を、切り替えられることです。

それにより自分を責めて、落ち込んでいく、負のスパイラルを止めることが出来ます。

すると、自分を責めていた矛先が、過去の家庭環境だから仕方が無いと納得できるので、気持ちが落ち着くのです。

その結果、自分を責める理由が無くなり、今一度現実を立て直すための、気持ちの整理が付きます。

それがアダルトチルドレンという言葉の、最大の利点です。

 

アダルトチルドレンという言葉の欠点

ではそのように、納得することで起きる欠点はどうでしょう。

今の自分が大変で辛いことを、過去の家庭環境が原因だと納得するので、自分の心の問題に対してある種の結論に至ってしまいます。

それは、現在の自分の生き苦しい現状を、過去の環境の結果だと受け入れることです。

だからこそ「アダルトチルドン」という言葉には、仕方ないと諦める気持ちが含まれ、悲しみも、苦しさも、怒りも、憤りもないのです。

そして孤独感や寂しささえも、覆い隠してしてしまうのです。仕方なかったと。

 

心理療法で一番難しいのは「諦め」を癒すこと

実は心理療法で一番難しいのは、この「諦めの気持ち」を癒すことです。

諦めの気持ちが、すべての感情的な葛藤を飲み込んでしまうので、そこからなかなか先に進めず、感情が再び呼び起こされないのです。

例えば、現実で葛藤や苦しさを感じても、「アダルトチルドレンだから」という言葉で修めてしまう。

でもそれでは、本当の気持ちである、怒りや、憤り、悲しみや、寂しさ、孤独感を、無意識に感じないように、納得させていることになるのです。

それでは心は癒されません。

 

井上のオーラ診断

アダルトチルドレンだというあなたへ

アダルトチルドレンだというあなたへ

だから、あながた自分をアダルトチルドレンだと思うなら、その過去の家庭環境が苦しかったことは、事実として受け止めましょう。

それが自分のせいではないことも、仕方がなかったこともその通りです。

でもそれだけで、自分の心に納得して終わらせないでください。それだけでは、あなたの生き苦しさは変わりません。

そこから一歩前進して、そんな自分を癒そうと試みる必要があるのです。

 

 

アダルトチルドレンだと言うなら

あなたのその気持ちを癒したいと思うなら、いかに子供の頃の自分が苦しかったのか、悲しかったのか、辛かったのかを、改めて認識してあげる必要があります。

それがインナーチャイルドを癒すということです。

ですから、アダルトチルドレンというなら、まだ父親が憎かったといった方がいいです。

とても悔しかったと嘆いた方がいいです。とても苦しかったと漏らした方がいいです。とても寂しかったと認めた方がいいです。

それがあなたの本当の気持ちであり、素直なあるがままの思いなんだから。

だから私は、無意識に「アダルトチルドレン」という言葉は使ってこなかったのです。

その言葉は、その人の本当の苦しさを、有耶無耶にしてしまうものだから。

 

アダルトチルドレンという言葉に流されるな

アダルトチルドレンという言葉は、あなたの本当の気持ちを、覆い隠してしまう言葉です。

その言葉は、時には過去を理由にして、あなたの苦しみを納得させようとします。

そしてあたかも、あなたが幸せに成れないという、理由のように思わせるのです。

だから注意してください。自分の中で「アダルトチルドレンだから」という気持ちが出てきたら、その言葉に流されてしまわないように。

 

アダルトチルドレンという幻想に惑わされるな

そんな、アダルトチルドレンだから仕方ないなんて幻想に、惑わされないでください。

僕らには、前に進むための足があり、幸せを追い求めるための、心があるのだから。

スタート地点がどこからだろうが、関係ないのです。今までどこを歩いてきたのかも、関係ありません。

ただ今この瞬間に前を向いて一歩踏み出し、幸せを自分で掴みとるだけです。

そんな苦しい過去さえも糧にして、今この瞬間に前進しようとするあなたを、私は心から応援しています。

 

↓ 次のページはこちら! ↓

インナーチャイルドとは?セルフセラピーで心に宿る子供の自分を癒す方法

 

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きるための
心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
自分の心をポジティブに整える方法を学ぶ
■日程:2023年6月10日(
■場所:オンライン開催/ 時間:2時間30分

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ