自分を責める君へ あなたが自分を責めてしまう理由と心理

自分を責める君へ-01
The following two tabs change content below.
アバター画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

今日は以前に、娘と話したことを紹介します。

私自身にも在ることですし、きっとみなさんにも同じような体験は在るでしょう。

私のブログを読んで下さっている方は、本当に優しい方が多いと思うので、ブログの中でも自然と「優しい」ことについての、ブログを書いています。

それが必要な時なのかもしれません。そんな優しいが故に、自分を責めてしまうことに対するブログです。

 

無料プレゼント

責める切っ掛けは些細な出来事から

責める切っ掛けは些細な出来事から

半年ほど前のことです。

家に帰ると、娘が急に私に言いました。

 

<娘>
今日、お風呂私が洗うね。

 

井上家では特に、お風呂を洗う当番は決まっていません。

以前は娘に家のお手伝いとして、洗ってくれるように言ったのです。

でもそれも、いつの間にか忘れ去られ、最初に入りたい人が、自分で洗う習慣になっていました。

 

嬉しさと期待が心配へと変わるとき

今まで、娘が自発的に言ってくれたこともあまりありませんでした。ですから、何気ないその一言を嬉しく思ったのです。

食後に少し運動して、汗を流したいと思っていましたから、早めに寛げそうだと。今日は何か良いことでもあったのかな?

そんな風に思いながら、家族で夕食を済ました後でした。娘がテレビを点けて、恋愛映画を見始めたのです。それは以前に、テレビで放送されたもので、彼女が気に入って録画しておいた大好きな映画でした。

私はその映画を観始めた娘を見て、少し嫌な予感がしました。でもしばらく様子を見ようと、食後の運動をはじめたのです。

 

期待感が失望を生んでしまう

それからしばらくして、やはり映画から目を離せなくなっている娘に、声を掛けることにしました。

 

<井上>
お風呂洗ってね。

 

娘は映画を観ながら返事はするものの、上の空で空返事です。そんな姿を見て、これはきっと終わるまでダメだな。そう思いながら、汗をかいたまま、私も近くで一緒にテレビを観ていました。

本当なら、早くお風呂に入って、スッキリとしたかったのですが、そうもできません。

そしてしばらくして、映画が終わり、ようやく洗ってもらえるかと思って待っていると。彼女はまた別なことをやり始めます。

「もう待てないな。」それが私の結論でした。

 

”メンバーズブログ"
魔法の言葉セミナー

自分を責めてしまう理由と心理

自分を責めてしまう理由と心理

私は何も言わずに、浴室に向かい、自分でお風呂を洗って、お湯を組み始めました。

するとそこに、娘がやってきて、こう言ったのです。

 

<娘>
お風呂洗っちゃったの?

 

私も少し不機嫌になり、言いました。

 

<井上>
いつまでたっても洗ってくれないからね。

 

そう言うと、自分の書斎に向かい一人になって、そのイライラした気持ちを数分間、洗い流しました。

そして今の出来事を振り返り、自分が思わず、彼女を責めたことに気が付いたのです。そして、娘と話をする必要があることにも、気が付きました。

 

自分を責める気持ちを紐解く

自分の部屋で一人で音楽を聴いている彼女に声を掛け、私の書斎に来るように言いました。

そして椅子に座らせて、頑なな表情をしている彼女に聞いてみました。

 

<井上>

今、君は自分を責めて、落ち込んでいるでしょ。

自分はダメだな、とか。イケない子だと思って、落ち込んでいるよね。

 

するとポタポタと、目から涙が流れ始めます。

 

自分を責める気持ちの奥にある良心

私は続けました。

 

<井上>

その自分を責める気持ちは、君が本当に優しい子だから、感じるんだよ。

もし自分を責める気持ちを感じないとか、どうでもいいや、と思うなら、その方が困る。

君が自分を責めるのは、君の中に良心があるからなんだ。それはとても大切なことだよ。

でもね。。。

君が友達や他の人を責めたくないと思うように、自分を責めることも止めよう。イケないことをしたと思って、反省はしても、責めないようにしようね。

僕も君を責めたことは、間違っていたと思った。だから一緒に、人を責めず、自分を責めない人になろう。

 

小さく頷いた後に、ポロポロと流れていた涙が、自然と消え去っていきました。

 

井上のオーラ診断

自分を責めないために出来ること

自分を責めないために出来ること

それから、気持ちが落ち着いた娘と、しばらく二つことについて、話をしました。

一つは、テレビがいかに人を引き付けて、離れられなくしてしまうのか「心のプロによるテレビを観る時の注意点」でお話しした内容について。

そしてもう一つは、「有言実行」するなら、言ったら最優先やってしまうこと。それが出来ないなら、やってから、言った方が良いよね。

という話です。

 

人を責めないように自分を責めないこと

あなたの人生にも同じようなことはありますよね。

あなたの人生で、もっともあなたを責めるのは、あなた自身です。

でもそれは、あなたの中に良心があり、優しい人だからにほかなりません。

だからこそ私たちは、改めて意識してあげる必要があります。

人を責めたくないように、自分を責めないことを。

人を許してあげれるように、自分を許すことをです。

関連記事:『それは思い込みです!罪悪感を一瞬で取り除く考え方【実例紹介】』
もしあなたが自分を悪い人だと思うなら。。。

関連記事:本当に優しい人になりたいなら 灰色のオーラに見る優しい人の特徴【実例紹介】
あなたが本当に優しい人になりたいなら、心の強さが必要なのです。

 

 

編集後記など1分1言動画

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きるための
心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
自分の心をポジティブに整える方法を学ぶ
■日程:2023年6月10日(
■場所:オンライン開催/ 時間:2時間30分

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ