ネガティブ思考で人間をやめたいと思う人の心理とスピリチュアルな改善法

ネガティブ思考で人間をやめたいと思う人の心理とスピリチュアルな改善法
The following two tabs change content below.
アバター画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
人気記事 プロフィール お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

仕事のことや、人間関係について、恋愛や友人関係など、いつも気が付けば色々と考えすぎて、ネガティブ思考に陥ってしまう。

あなたには、そんなことがありませんか?

中には、あまりにもネガティブにばかり考えてしまい、もういっそのこと人間をやめたいと、そこまで思い詰めてしまう方も居るかもしれません。

私たちは、とかく物事をネガティブに考えだすと、なかなかそこから抜けられなくなりますが、そんなネガティブ思考には、心理的な原因があります。

そこで今回の記事では、ネガティブ思考から人間をやめたいと思う人の心理と、スピリチュアルな改善法について、詳しく解説していきましょう。

これを読むだけでも、あなたはそんなネガティブ思考から、一歩抜け出すことが出来るようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

 

無料プレゼント

ネガティブ思考に関する実例

ネガティブ思考に関する実例

まずはある方からいただいた、ネガティブ思考に関しての、相談内容を簡単に紹介しましょう。

 

ある女性からの相談実例

 

<女性相談者>

多分私はアダルトチルドレンだと思います。

主体性がない私は何をやっても、他人事で中途半端になってしまい。自分を変えたいけど、変えようと思うとネガティブな私が出てきます。

これまでもカウンセリングを受けたり、心理的なワークに参加したことが在りますが、なかなかネガティブな私が消えません。

そんなネガティブ思考をやめたいと、ずっと思ってきたのですが、どうすれば改善できるのでしょうか?

こんなに否定的にばかり考えてしまうなら、もういっそのこと、人間をやめたいと思うことも在ります。

 

2つの自分による葛藤

この相談をご覧いただくと、とても良く解るように、ネガティブな思考に捕らわれてしまう人のほとんどは、2つの自分が居ることを感じています。

それは、「自分を変えたい」というポジティブに成ろうとする自分と、それに抵抗する「ネガティブな私」です。

自分自身を振り返って、自分の欠点や問題点を改善したいとの望む、ポジティブな気持ち。そしてそれを否定するかのように出てくる、ネガティブな自分。

そんな二人の自分のせめぎ合いで、気持ちが揺れて動けずにいるからこそ、ネガティブ思考をやめたいと望んで、問い合わせてこられたのでしょう。

きっと、この記事をご覧になっている、あなたの中にも、そんな二人の自分が居ると思います。

 

ネガティブ思考のポイント

予めここで重要なことを申し上げるなら、あなたがネガティブな思考をやめたいと思うなら、あなたの本質はポジティブであるということです。

例えば、あなたの本質がネガティブなら、そんな自分を変えようとか、改善しようなどとは思わないし、最初からネガティブであることを問題視しないでしょう。

ましてや、そんな自分を何とかしようと、この記事を見たりはしていないはずです。

でも本質的にはポジティブで、人間として前向きに生きたい自分が居るからこそ、そんなネガティブな思考をやめたいと思い、改善することを望んでいるのです。

まずはその点を、シッカリと理解しておきましょう。

 

魔法の言葉セミナー

現在のあなたをスピリチュアルに見ると

現在のあなたをスピリチュアルに見ると

ここまでの解説で、ネガティブな自分を変えたいと思ているあなたには、ポジティブなあなたが内在していることが、お解りいただけたことでしょう。

 

成すべきことはシンプル

その上でお話しすると、あなたが成すべきことは至ってシンプルです。

それは、ネガティブな思考に陥る原因を知り、改善することです。

そうすれば、本質的にはポジティブな訳ですから、もうネガティブな自分を責めて、人間をやめたいとまで思い詰めてしまうことも無くなります。

そう大切なことは、ネガティブに考えてしまう心理的な理由を突き止め、その原因を取り除くか、そんな時の対処法を身に付ければ良いのです。

 

現在の心理状態を例えるなら

例えば、今のあなたの心理状態について、少しスピリチュアルな見方でお伝えするなら、それは、こんな風にイメージすると解り易いでしょう。

見上げた空がどんよりと曇っていれば、人は気持ちも落ち込みぎみで否定的です。でもその雲が消え、澄み渡る青空が広がれば、気持ちも明るくポジティブに戻れます。

そう、雲のようなネガティブな気持ちさえ流れ去ってしまえば、輝く太陽のような自分に戻れるのです。

そしてその太陽ともいえる思いが、今まさにあなたが持っている、「もう変わりたい」と望むそのポジティブな自分です。

 

人がネガティブ思考になる心理的な原因

人がネガティブ思考になる心理的な原因

あたがネガティブな思考をやめたいなら、そのための方法はいくつかあり、さほど難しい物でもありません。

ただその話をする前に、なぜあなたの中に、ネガティブな自分の声が生まれてしまうのか、代表的な3つの原因からお話しして行きましょう。

 

仕事の疲れやストレスが原因

もしあなたが、最近疲れが溜まっていて、物事をネガティブに考えてしまうと感じるなら、それはまさに仕事や人間関係による疲れが原因かもしれません。

私たちは仕事や人間関係で葛藤を感じると、それを心の中に押し込んで我慢しがちです。

するとそんな我慢した感情のエネルギーが、次第に精神的なストレスとなり、何をするにしても、ネガティブ思考に陥ってしまい易くなります。

一旦その状態になると、そんなネガティブ思考をやめたいと思っても、気分転換するだけの活力や気力も持てず、引きこもり気味に成ってしまうのです。

その状態では、人間をやめたいとまで、否定的に思い詰めてしまうのも、ある意味当然だといえるでしょう。

 

幼少期など過去のトラウマが原因

時には、幼少期の苦い体験や経験が、トラウマ(心の傷)となって、ことある毎に心の声として浮上し、物事を否定的に考えさせてしまうことがあります。

それは記憶に残っている体験はもちろんのこと、すでに忘れてしまったような出来事さえも、私たちの潜在意識に残っていて、時に否定的な気持ちにさせるのです。

こちらの「子供の頃の記憶がない!?幼少期のトラウマを解消して思い出す方法」でも、以前にそんな子供の頃のトラウマについて解説しました。

もしかしたらあなた自身は、そんなトラウマを受けた経験は無いと、思っているかもしれません。

ですが、ことある毎にネガティブ思考が繰り返されて、なかなか改善できないのなら、一度そんなスピリチュアルな視点から、自分を見直してみる必要があるでしょう。

 

テレビやSNSなどの影響が原因

これは多くの人が油断しがちなことですが、テレビやSNSなど情報機器を利用することで、心理的な刺激を受けてネガティブ思考に陥るケースがあります。

特に注意が必要なのは、SNSでの誹謗中傷や、凄惨な事件や事故の報道を目にしたときです。

そんなときには、私たちの心の中で、少なからず感情的な意見や想いが生まれますが、それを我慢して有耶無耶にすると、その思いがモヤモヤ感となって心に残ります。

その結果、人間の心は気になることに捕らわれ易いので、ネガティブに考えるのをやめたいと思っても、何度もSNSやテレビのことばかりを思い出して、影響を受けるのです。

スピリチュアルない方をすれば、否定的な映像や言動に執着してしまい、心にネガティブな影響を受けると言って良いでしょう。

 

ネガティブ思考への具体的な対処法

ネガティブ思考への具体的な対処法

ネガティブ思考に陥り易い、代表的な3つの原因について紹介してきましたが、あなた自身にも思い当たる節があったでしょうか?

では、そんなネガティブ思考に陥った時にどうすればいいのか、まずは具体的な対処法についてお話ししましょう。

 

1、大前提は気付くことが大事

まず一番大事なことは、「あ、自分は今すごくネガティブな思考に陥っているな。」と気付くことです。

ネガティブ思考をやめたいなら、これが何よりも大事で、そこに気付けないと何も対処の仕様がありません。

ですからここでのポイントは、独り言でもいいので、心の中で確認するかのように言語化して認識することです。「あ、自分は今すごくネガティブな思考に陥っているな。」と。

例えば今回の人なら、「自分は、人間をやめたいと思うほど、ネガティブな気持ちなんだな。」という言葉として、言語化する感じです。

実はそれを心の中で2、3度繰り返すだけでも、私たちの心は冷静に、落ち込んだ自分と向き合えるようになります。

 

2、原因を考えてみる

次に少し冷静になったところで、こんな風に考えてみましょう。それは「なぜ今ネガティブ思考になっていたのか?」と。

ここでのポイントは、先ほどの3つの原因のどれに該当するのかをチェックすることです。

注意が必要なのは、ネガティブ思考をやめたいという気持ちで、原因追及に走って細かく考えてしまうと、またネガティブ思考に逆戻りしてしまい、改善どころではなくなります。

ですから、下記の3つの原因のどれがに当てはまるのか、それを見定めるだけでOKです。

  • 仕事や人間関係で疲れている
  • 過去のトラウマの影響だと思う
  • SNSやテレビで嫌な気分になった

 

3、当然のことと承認する

3つの原因のどれに当てはまるのか解ったら、それが原因で自分がネガティブ思考になっていたことを、認めてあげましょう。

ここが重要なポイントですが、先の3つのどの理由であれ、それらの要因があるのであれば、ネガティブ思考になるのは当然ことです。

それはあなたに限らず、人間なら誰もが同じように、ネガティブな思考に陥る状況だといえいます。ネガティブな気持ちになるのは、人間であればとても自然な心の反応で、当然のことなのです。

ですから、ネガティブな気持ちになるのは「仕方ないよね。」とか、「当然だよね。」と受け止めてあげてOKです。

 

4、振り返ってみて気持ちを確認

1から3までのステップを1つづつ踏んでいくと、気が付けば心なしか気持ちが軽くなっていると思います。

それと共にネガティブ思考も減り、気持ちが落ち着いてきていることでしょう。そしたら何度か同じように、また1から順を追って繰り返してみて下さい。

すると最初ほどではないにせよ、繰り返す度に少しずつ気持ちが楽になって、とても冷静に自分と向き会えている、そんな事実にも気付くはずです。

人間をやめたいとまで思い詰めていたのなら、なおさらこれを繰り返すことで、気持ちが軽くなっていくことが、よく解ると思います。

これが、ネガティブ思考に陥った時の具体的な対処法です。

 

”メンバーズブログ"

ネガティブ思考のスピリチュアルな改善法

ネガティブ思考のスピリチュアルな改善法

まずはネガティブ思考に陥った時の具体的な対処法について、詳しく解説してきました。

これだけでも、かなり軽くはなると思うのですが、ここからはさらに、そんな心理的な傾向を、スピリチュアルに改善する方法についてみて行きましょう。

 

記事を読み返して自己承認

ここまでこの記事を読んでいただいて、お解りになると思いますが、この記事を読むだけで、あなたのネガティブ思考は少なからず軽くなっているはずです。

それは今までやめたいと思っても、原因も解らずどうにもならなかった葛藤が、心理的な仕組みを理解することで、自然と解消されていったからです。

これは、心理的にはこちらの「やる気が出ない心をスピリチュアルに回復させる方法<自分を認める自己承認>」で紹介した、自己承認という手法が使われています。

ですから、あとはこの記事を何度も読み返すことで、その気持ちはさらに軽くなり癒されていくことでしょう。

そしてこのサイトの中の、気になる記事を読むことでも、さらに自己理解が進み、気持ちは軽くなると思います。

 

考えすぎる性格をレメディで改善

今回のネガティブ思考に限らず、とかく考えすぎて否定的に成ってしまう性格なら、まずはそんな考えすぎる傾向を改善する必要があります。

詳しくはこちらの「考えすぎる性格を直したい人が思考を止めるスピリチュアルな改善法」でも紹介しましたが、こちらの2種類のレメディが役立つでしょう。

ホワイトチェストナットは、思考に安らぎを与えて、ネガティブな思考に捕らわれて、考えすぎてしまう傾向を癒してくれます。

リバイバルレメディは、全体的な不安感や緊張感を緩和して、ストレスの浄化に役立ってくれます。

この2種類なら、利用し始めて数日で効果を感じられるでしょうから、今まさに辛いと感じている人は、なおさら使ってみてください。

補足説明
 フラワーレメディを2種類使用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、レメディを6滴(3滴×2種類)入れましょう。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。
初めてのフラワーレメディ利用法付き

 

心理的な対処法を学ぶ

それらの取り組みをして、それでもなかなかネガティブ思考がやめられないと感じるなら、専門家に相談して心理的なスキルを学ぶのも良いでしょう。

心理的な技術を学んで日常生活で取り組めば、自分の心を整えることはさほど難しいことではありません。

特に私がセミナーで教えているスキルなら、1度学んでしまえば、これからのあなたの人生でずっと役立ってくれるものですから、なおさらその効果は高いといえるでしょう。

根本的な部分から、自分の考え方をポジティブにしたいと望むなら、自分の心を整える技術を学んでみてください。

そうすれば、もう人間をやめたいなんて思うことも無くなり、ポジティブに人生を歩んで行けるようになるのです。

 

井上のオーラ診断

人としての自然体の生き方と時代の変化

人としての自然体の生き方と時代の変化

いかがでしたか?ここまでネガティブ思考をやめたい人の、心理的な原因と改善法について、詳しく解説してきました。

これをご覧いただいたことで、少なからず気持ちも軽くなり、どのように改善していけばいいのか、方向性も見えてきたと思います。

では最後に、こんなスピリチュアルな真実をお伝えして、終わりにしましょう。

 

生まれながらにネガティブではない

紛れもなく言えることは、あなたは生まれたその瞬間から、ネガティブに思考する存在ではなかったということです。

人は誰しも生まれたときには、物事を思考することが出来ず、ただ純粋に感じて笑い、感じて泣くぐらいのとてもシンプルな存在でした。

教育課程を受けることによって、より思考に特化した能力を身に付け、難しい問題も回答できるようになったのです。

ですがその結果、気持ちの浮き沈みにより、時にはネガティブな思考に捕らわれて、人間をやめたいと思う状況にまで、追い詰められてしまったのです

 

日常生活ではさほど思考は必要ない

そもそもあなたもお解りのように、私たちの人生において、それほど思考を駆使しないとならない事は多くありません。

プライベートにおいて使う思考能力は、せいぜい小学生ぐらいのレベルのことがほとんどではないでしょうか。

今ではスマホやパソコンでさえも、考えなくても出来る、「直感的な操作性」を最優先に作られいるぐらいです。

そう思うと私たちの生活は、これからはもっとシンプルで、スローライフな生き方がスタンダードになるのかもしれません。

 

時代はよりシンプルに成っていく

すでに時代は、より複雑化することよりも、よりシンプルで実用的なことに、重点が置かれています。

それは、マインドフルネスに代表される瞑想法が、心の整え方としてビジネスにと入りれられている事からもいえる、大きな時代の変革なのだといえるでしょう。

だからこそ私たちも、ネガティブな思考に捕らわれてしまう自分を見直し、改善していく必要があります。

人は考えずに今を生きれるようになることで、生物としてより自然体な生き方に、シフトしていくのかもしれません。

いや、もとの自然な生き方に戻っていくと言うほうが、きっと相応しいのでしょう。

 

↓ 次のページはこちら! ↓

ネガティブな感情とのスピリチュアルな向き合い方と3つの対処法

 

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きるための
心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
自分の心をポジティブに整える方法を学ぶ
■日程:2023年4月8日(
■場所:オンライン開催/ 時間:2時間30分

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
人気記事 プロフィール お問合せ