
井上直哉
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ

最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 病気なのか?デジャブが多い人が体験している違和感の原因 - 2023年5月30日
- 輪廻転生や生まれ変わりを繰り返すスピリチュアルな実例 - 2023年5月27日
- 古い井戸のお祓いのし方と水神様のスピリチュアルな祀り方 - 2023年5月23日
- ネガティブな感情とのスピリチュアルな向き合い方と対処法 - 2023年5月19日
- 何をしても楽しくない人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2023年5月15日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。
カウンセリングやセラピー、スピリチュアルな占いなどに参加すると、良く「自分を信じなさい」とか、「自分の人生に責任を持ちなさい」と、言われることが在るかもしれません。
でも実際に言われた当人としては、その言葉が何を意味しており、どうやって自分を信じれば良いのか、自分の人生に責任を持てばいいのか、解らないですよね。
ですから今回の記事では、そんな「自分を信じること」とは、そして「自分の人生に責任を持つ」とは、どのようなことなのか、2つの実例をあげてお話ししたいと思います。
できる限り、その言葉の意味が解るように、噛み砕いてお伝えしていきますので、最後までお付き合いください。
<目 次>
自分の人生に責任を持つこと

まずは「自分の人生に責任を持つ」ということから、話し始めてみましょう。その話を突き詰めれば、自然と「自分を信じること」へ繋がると思います。
自分の人生に責任を持つとは?
では少し考えてみてください。あなたは自分の人生に責任を持っていますか?
何が起きても、それは全て自分が選択した結果だと、受け止めていますか?
現在のあなたの人生は、紛れもなくあなた自身で作り上げた現実です。
その結果を真摯に受け止め、自分を信じ、自分が作り上げた現実を生きていますか?
人生の攻略本を探す女性
私が福島県の郡山市で、セッションルームを開いていた頃、ある20代の女性が、セッションを受けに来ました。
今となっては、彼女の顔をあまり覚えていませんが、彼女が言ったあの一言は、今でも私の脳裏に焼き付いています。
そう、目を閉じて耳を澄ませば、まるでその時の彼女の声が、今でも聞こえて来るかのようです。

彼女は私に、こう言ったのです。
人生で疲れ切り憔悴した彼女
彼女が私のもとに来た時、彼女は実家に引きこもりがちでした。
本当なら仕事などせず、ずっと引きこもって居たかったのでしょう。
ですが家庭の事情もあり、彼女が働かないで生活できる状態でもありません。
出会ったときには、彼女は何度となく、転職を繰り返した結果、疲れ果て憔悴しきっていました。
彼女が求める人生の攻略本とは
カウンセリングが始まると、これまでいかに人間関係で苦しんできたのか、涙交じりに話してくれました。
元々は母親の居ない父子家庭で育ち、弟の面倒も自分がみて来たこと。何度転職を繰り返しても、結局同じパターンで職場に居ずらくなり、辞めてきたこと。彼女は泣きながら言いました。



それは彼女が心から絞り出した、すがるような言葉でした。
彼女は自分を信じれていたのか?
彼女は確かに自分の人生に責任を持ち、苦しい現実に直面しても、そこから逃げず人生を歩んでいました。
だからこそ、あれだけ精神的に苦しくても、家族のために仕事をして、疲れ果てていたのです。
でも彼女は、そんな頑張っている自分を信じることが出来ていたのでしょうか?
人生の攻略本を求め、間違うことなく今の人生を歩んでいきたいと望みながら。。。
人生の攻略本を手にすること

あなたはどうですか?彼女の様に自分の人生に責任を持つことが出来ていますか?
そして『人生の攻略本』を欲しいと望みますか?
人生の攻略本とは迷い苦しむことが無い人生
確かに人生の攻略本があれば、何も苦しむことは無いでしょう。
きっと一生失敗することなく、迷うことも間違うことも無いでしょう。
苦しみも、悲しみも、不安や心配もなく、ただ決められた選択をひとつづつクリアしていける。そんなストーリーの決められた人生。
あなたならいかがですか?その人生を望みますか?
人生の攻略本を求める人たち
一部の人たちは、彼女と同じように、『人生の攻略本』を求めています。ある意味それは、絶対的な正しさを保証する助言かもしれません。
『こうすれば必ず上手く行く。』
『これが正しい。』
『あなたはこうすべきだ。』
そんな言葉を心から待ち望んでいるのです。そしてその指示に従うことで、仮初の安息を得ようとしています。
私は以前に、そんなスピリチュアルな能力に頼っている女性について、こちらの「パワーストーン選びと自由意思〜絶対に譲れない~【実例紹介】」でも紹介しました。
自分の人生をコントロールすること
でも残念ながら、他人の言葉を信じて従うことでは、本当の幸せや安らぎは手に入りません。
それではいつまでたっても、自分の人生をコントロールすることができないのです。
他人から与えられた受動的な生き方では、私たちはいつまでたっても自分を信じることが出来ず、人生をコントロールするパワーを持つことが出来ないのです。
例えて言うなら、それは舞台で定められた役を演じているのと同じだからです。人生に踊らされているのです。
自分の人生の脚本家になる
私たちが人生を支配し、自らの意志で変えていくためには、自分の人生の脚本家になる必要があります。
そのためには、今までの人生についても、全て自分で書き上げたものだと受け止めることです。
現在までの人生を、自分自身で作り上げたと断言し、自分の人生のすべてに責任を持つことです。
その時初めて、私たちは自分の人生の脚本家となり、今後のストーリーを自分で決めることができるのです。
そしてその経験によって始めて、自分を信じることが出来るようになります。
自分の人生のすべてに責任を持つ
それはある意味、とても悔しいことかもしれません。
事故のような、思いもよらない現実に、落込み、憤りを覚えることかもしれません。両親は自分で選んでいないと、嘆きたくなることもあるでしょう。
ですがその気持ちをごまかさずに、自分の人生のすべてに責任を持ったとき、あなたははじめて、自分の人生の主導権を握れるのです。
そして人生で自ら選択していく勇気を手に入れます。その選択は、あなたにより多くの経験と、学びを与え、自分を信じることの大切さを学ばせてくれでしょう。
現実での喜びや幸せを手に入れられる、心の礎をとなるのです。
心の成長と停滞の境界線

私たちの心は、自分を信じることでのみ成長していきます。それは「自信が付く」という形で、私たちの実力となっていくのです。
ですが、自分を信じることが出来ず、他人の言葉を信じるようになると、人は何を経験しても、心が成長できず停滞してしまうのです。
自分を信じることの大切さ
私はブログの中でもよく「私の言うことは参考資料ですよ。」とお話しします。
そして「自分で体験して学んでくださいね。」とお話しします。
私は宗教家ではないので、「私の言うことを信じなさい。」とか、「私を信じなさい。」とは言いません。
私の言うことはいつも同じです。それは「自分を信じなさい。」です。
心の成長を停滞を分ける境界線
私はこの心の成長と停滞の境界線を越えた方を、突き放します。なぜなら私が一緒に居ると、相手にとって何も良いことが無いからです。
私と共にいると、いつまでも自分を信じることが出来ず、心の成長を妨げ、停滞させてしまうことになるからです。
今までにも数人が、この境界線を越えました。ですからそんな時には、ハッキリと言ってきました。

もうあなたのセッションはお受けできません。私のセッションやアドバイスはあなたの害にはなれど、役にはたちません。
ですから、これが最後です。
自分を信じられない女性との出会い

数年前に、ある女性からフラワーレメディの相談がありました。遠方にお住いの方でメールで問合せいただき、アドバイスを求められたのです。
フラワーレメディとは、心癒す花のエッセンスで、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」で詳しく紹介しているものです。
心の成長と停滞の境界線を越えていた女性
最初は症状を伺い、問診表を書いていただき、いくつかのレメディをアドバイスしました。
ですがその数か月後に来たメールを何度かやり取りし、私は彼女が境界線を越えてる人だと気が付きました。
それは先ほど説明した、人生において、自分を信じて心を成長させるための、とても大切な境界線です。
ですから、私は覚悟しました。彼女にそのことを告げる必要が在ると。
最後のメールでお伝えすること

井上です。まず大切なことなので、最初にお話ししておきます。
きっとこのまま、私があなたにレメディのアドバイスしても、お役には立てないことでしょう。それはレメディが役立たないとか、そういう問題ではありません。
きっと私がアドバイスする形でレメディを使い続けても、同じパターンを繰り返す可能性が高いと感じるからです。
それは『専門家の言うとおりにしたのに、結局何も変わらなかった。』というパターンです。
あなたはこれまでにもそれを嫌というほど、感じてきたはずです。ですので、このメールが最後となりますが、私なりに希望を託してお送りします。
自分を信じて自分で選択すること

自分を信じて歩むこととは

私はそこまでメールを書くと少し考えてみました。どうすれば彼女に、自分の人生に責任を持ち、自分を信じることの大切さを、伝えられるだろうかと。
そしてできる限り解りやすい、あるたとえ話を考えたのです。
自分で人生を歩む大切さ

1つたとえ話をしましょう。
ある2人の子供が街で道に迷っています。彼らはその手に地図を持っていますが、その見方が解りません。
すると1人の大人が来て、親切に目的地までの経路を教えてくれました。
「いいかい、この道をまっすぐ行って、3つ目の信号を左に曲がり、ポストのある交差点で、右に曲がるんだ。
そして・・・・・・。50mほど行くと、その場所があるよ。」
でも子供たちが言われた通りに進んでも、目的地にはたどり着けませんでした。
過ちの責任を取るのは誰か?
自分の人生に責任を持つということは、過ちや失敗の原因を人のせいにしないことです。それは自分の責任だと受け止めること。

するとA君はこう思います。
「きっとあの人が間違っていたんだな。また別な人に道を聞こう。」
そしてまた別な人に道を聞きます。
もう一人のB君は、
「人に道を聞いた自分が悪かったな。まずはこの地図を頼りに進んでみて、自分で行く道を探してみよう。」
結局A君は、何度も人に道を尋ねますが、自分が望む目的地にはたどり着けませんでした。
ですがB君は、何度も失敗しながら試行錯誤した結果、地図が読めるようになり、自分の望む場所ににたどり着けるようになったのです。
自分の選択の結果に責任を持つこと
他人の言うことを信じて、人任せで人生を生きることは、あなた自身が誤ちや失敗をすることはなく、確かに安全かもしれません。
でもそれではいつまでたっても、自分で人生を歩むことは出来ず、自分を信じることは出来ないのです。

教訓はこうです。人生は千差万別。すべて人の言うとおりにしていても自分の望み通りに行くとは限りません。
なぜなら本当の意味で自分の目的地を知っているのは、自分しかいないからです。
でも、最初は自信がなくても、自分で試行錯誤し、すべてを自分の選択の結果として責任を持ち。
その結果を受け止め、反省して繰り返し自分に向き合っていけば、いずれは目的地にたどり着けるかもしれません。
いかがですか?あなたがいずれ幸せを見つけることを祈っています。
それでは。。。お身体を大事になさってください。 井上直哉
自分の人生を人に委ねる人たち

色々な方の相談を伺っていたり、セッションをしていると、時折、自分の人生の責任を、人に委ねる方が居ます。
それらの人は、ほとんどが自覚がなく、自分の人生を投げ出してしまうのです。
療法家の元を渡り歩く人たち
彼らは多くの場合、自分自身の身体や心に問題を抱えながら、色々な療法家の元を渡り歩きます。
それは何処に行っても、自分が望む結果が得られないからという理由で、次々と渡り歩くのです。
でも実は、彼らの問題がそれらの療法家の施術により、改善していないのではありません。
彼らは1度の痛みや落ち込みで、自分の思い通りに改善が進んでないと、耐えられなくなるのです。
そして、療法家の施術に効果が無いからだと理由付けし、協力し合うべき相手を攻撃し始めます。それにより、自分の不満や不調の責任を、全て相手に取らせようとするのです。
自分も相手も信じていない生き方
残念ながら彼らは、最初から相手も自分も信じてはいません。
彼らが望むものは、お金を支払った結果であり、それは施術を行う相手がすべきことで、自分はそれを待っていればいいと考えています。
それはまるで、自転車に乗れるようになりたいと言いながらも、自分でペダルを踏もうとせず、永遠に後ろで支えることを強要する、我儘な子供の様です。
彼らは最初から、自分で問題に取り組もうという意思もなければ、自分は被害者でしかないと考えています。
だからこそ、誰のもとで施術を受けようとも、いつまでたっても改善することは無く、その結果は明らかなのです。
自分が被害者であることに満足して、自らの人生の責任を相手に押し付けてしまうのです。
相手を信じ自分を信じること
彼らに必要なことは、何よりも相手を信じ、自分を信じることです。
それは結果に捕らわれず、自分が選択した相手を信じて、そのために共に協力して結果を出そうという意思です。
それが自分を信じ、自分の人生に責任を持つことなのです。自分を信じることが出来な人たちは、何か起きると、必ずその責任を、周囲の人や環境のせいにします。
その結果、彼らはいつまでたっても自分を変えることは出来ず、ずっと同じ苦しみを抱え、同じ失敗を繰り返すのです。
以前には、そんな同じ失敗を繰り返してしまう人の心理状態について、こちらの「同じ失敗を繰り返す人の心理的な原因とスピリチュアルな対策<仕事や恋愛など>」でも紹介しました。
全てが自分の責任だという考え方
私のビジネスの知人が、以前に「雨が降っても自分の責任、雪が降っても自分の責任」と言っていました。
極論を言えば、確かにそれが自分を信じて、すべての人生の責任を取るということです。
それは何が起きても、自分の責任であるという考えですが、それと同時に、この人生の全ては、自分が主導権を握っているという、宣言でもあります。
自分が自分の人生を支配しているという、自分を信じる宣言です。
自分を信じて選択する大切さ

自分を信じることが出来ないからと言って、自分で選択することを放棄し、人生を人に委ねたとき、私たちは人生をコントロールするパワーを失い、「成長」から「停滞」へと境界線を越えます。
でもそのことに気付き、今一度自らの人生に責任を持てば、もとの「成長」のサイクルへと戻れます。
現実が辛く厳しくても
もしかしたら、今いる現実はとても辛く、人に委ねてしまいたいと思うかもしれません。
ですがその現実こそが、在るがままのあなたの人生であり、あなたが居る場所なのです。
その現実から目を背け、人に委ねてしまうことで、仮初の安心を得ても、何も現実は変わらないのです。
それではいつまでたっても、自分を信じられるようにはなりません。
自分の人生の脚本家となる
人の言葉に委ねず、いつでも自分で選択すること。それは人生のすべての恵みを、受け取るための、かけがえのない機会です。
自分の人生すべてに責任を持つこと。それが心を成長させるための糧となり、人生を創造するための、パワーの源となるのです。
『人生の攻略本』もうあなたには必要ないはずです。
全ての現実が、あなたに与えられた尊いギフトだと、理解しているのですから。そしてあなた自身が人生の脚本家なのですから。
↓ 次のページはこちら! ↓