プラス思考になるトレーニング方法で潜在意識から改善する

プラス思考になるトレーニング方法で潜在意識から改善する
The following two tabs change content below.
アバター画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中に、独自にスピリチュアルの研究を行い体外離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在は経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。ブログは年間300万人が訪れる。モットーは「現実が変わるスピリチュアル」です。
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

時折、このサイトのお問合せから、「どうすればプラス思考になれますか?」という相談を受けます。

いつも悩んでばかりいて、否定的に考えてしまったり、不安になるからこそ、どうすればプラス思考になれるのだると思われるのでしょう。

その気持ちはとてもよく分かります。ですが、私が色々な方の話を伺うと、どうもプラス思考について、思い違いをしている方が多いようです。

それは、プラス思考とされる人が、なぜプラスに判断して行けるのか、と言う点についてです。

今回は、そんなプラス思考の心理について解説した上で、どうすれば彼らのようにプラス思考になれるのか、その具体的なトレーニング方法を紹介したいと思います。

きっと、なかなかプラス思考になれない人には、その原因がわかる内容になるでしょうから、少し長くはなりますが詳しく解説していきます。

 

無料プレゼント

そもそも、プラス思考とは?

そもそも、プラス思考とは?

まずは根本的なところからいきましょう。そもそも、プラス思考とは何ぞや?という疑問からです。

もちろんあなたも、プラス思考については漠然とお解りだと思います。ですがここでは、私との認識を合わせる目的で、まずはその「プラス思考」という言葉の意味から見ていきましょう。

 

<井上のワンポイント>

スタートラインが違うと、プラス思考になるためのトレーニング方法をお話ししても、話が噛み合わない可能性がありますから、まずは基本的なところを合わせておきましょう。

 

Wikipediaにおける「プラス思考」とは

まずはいつも通り、基本であるWikipediaの内容から確認していきましょう。

プラス思考(プラスしこう)とは、物事を肯定的な方向に捉える考えを行う傾向。ポジティブシンキング(Positive Thinking)、積極思考。プラス思考という言葉は日本だけの表現であり、世界的にはPositive Thinkingである。

反語はマイナス思考「ネガティブシンキング」(Negative Thinking)であるが、両者とも自身の行動の“結果”を受けての解釈をする思考である。

Wikipedia引用:プラス思考

Wikipediaでは、起きた出来事の結果を見て、肯定的に解釈できる思考であると解説されています。

そして海外では「ポジティブシンキング(Positive Thinking)」という表現に当たることが、説明されていました。

 

<井上のワンポイント>

厳密には、「ポジティブシンキング」という言葉と、「プラス思考」は同じ言葉になります。

ですが、日本ではポジティブシンキングは動名詞として使われ、プラス思考というと形容詞とつかわれることが多いようです。

 

一般的な「プラス思考」という言葉の解釈とは

そこでもう少し、プラス思考の人の心理状態について、解り易い言葉にしておきたいと思います。

ここでは、私がこれまでに色々な人の話を伺って感じた、多くの方が持っている、プラス思考という言葉の意味について、記してみましょう。

「プラス思考とは、物事を肯定的な考え方で受け取れる思考であり、将来的な結果もポジティブに考えることができる状態である。」

プラス思考になりたいと、私のもとに来る方は、決まって否定的な考え方になり易く、すぐに悩んで落ち込んでしまう人です。

それらの方の話を伺うと、物事を肯定的に捉えるのはもちろん、将来的な見通しもポジティブに考えられる人のことを、プラス思考だと考えているようです。

 

本当のプラス思考とは自然体でポジティブ

あなたが考える「プラス思考」の定義は、いかがでしょうか?きっと完全ではないにしても、今ほど述べた認識が、あるていどは当てはまると思います。

それは、起きた出来事をマイナスに受け取り、悩んでしまうのではなく、何事もポジティブに受け取り生活できている人です。

でもだからと言って、何事も無理してポジティブに考えるのではなく、自然体でプラスに物事を受け取り、考えられる人でしょう。

あくまで、表面意識で意図的に選択されたポジティブシンキングではなく、根っからのナチュラルなポジティブだと言えます。

本当のプラス思考とは自然体でポジティブ

 

<井上のワンポイント>

あくまで、考え方を無理やりポジティブに変えるのではなく、自然体でポジティブな認識や発想ができる人のことです。

 

魔法の言葉セミナー

プラス思考は潜在意識で判断される

プラス思考は潜在意識で判断される

いかがですか?ここまでの内容で、あなたのもつプラス思考の人のイメージと、認識がしっかりと合いましたでしょうか。

大切なポイントは、プラス思考とは自然体で導き出される、ポジティブな認識や解釈であり、心理的には潜在意識の領域での判断だということです。

 

プラス思考とは無意識レベルの反射行動

ちょっと表現が難しくなってしまいましたが、私が言いたいことはこうです。

プラス思考とは本来、意図的に考えて選択することではなく、無意識レベルで持っているポジティブな傾向だということです。

「プラス思考」といっても、意図的にポジティブに考えるのではなく、無意識レベルで反射的にポジティブな考えに至ることが出来る。

それがナチュラルなプラス思考であって、これから取り組むトレーニングも、そうなるための訓練であるべきなのです。

 

<井上のワンポイント>

コーチングなどでも、意識的に考え方を変えるトレーニングがありますが、本質的には潜在意識が変わる必要があるのです。

 

プラス思考の人は本当は思考していない

もしあなたが、いつもマイナス思考に陥って悩んでしまうタイプなら、きっとこう言えば解るでしょう。

あなたが反射的にマイナス思考に陥るように、プラス思考の人は反射的に、ポジティブな結果や未来が思い浮かぶのです。

決してプラス思考と言っても、頭で思考して判断している訳ではありません。

純粋なプラス思考とは、反射的(直感的)に受け取れる良い認識なのです。

 

<井上のワンポイント>

ここでは、そんな潜在意識からプラス思考になる方法を、心理的な側面から詳しくお話ししていきます。

ポイントは、反射的に良い認識に至るという点です。

 

なぜプラス思考の人とマイナス思考の人がいるのか?

なぜプラス思考の人とマイナス思考の人がいるのか?

でも、なぜプラス思考の人と、マイナス思考の人がいるのでしょうか?

プラス思考が反射的な行動だとはお話ししましたが、どうして人によって、潜在意識がプラス思考だったり、マイナス思考だったりするでしょう。

 

<井上のワンポイント>

その心理的な原因さえ分かれば、プラス思考になるために、どのように考え方を変えれば良いのかも分かるでしょうし、トレーニングもできるはずです。

 

「パブロフの犬」で解る反射行動

以前に、「条件反射」の解説でパブロフの犬の話をしましたが、このマイナス思考やプラス思考も、同じように私たちが身に付けた条件反射だといえます。

それは幼い頃から育ってくる過程の中で、自然と身に付けた反射的な行動です。

例えば、あなたが何か失敗をしたとします。

その時に「だから、無理だって言ったじゃない。」とか、「ほらね、ダメだったでしょう。」と言われれば、きっと深く落ち込むことでしょう。

すると次の一歩を踏み出す時に、その言葉が脳裏をよぎり、何か始めてみようと思った時に、反射的に嫌な気持ちが浮上して「どうせダメだ。」と思ってまうのです。

 

<井上のワンポイント>

パブロフの犬とは、ソビエト連邦の生理学者イワン・パブロフ氏によって発見された、反射行動のことです。

犬に餌を与える前に、鐘を鳴らす日々を送ると、犬は鐘を鳴らしただけでヨダレを出すようになった。それが条件反射を発見した有名なお話しです。

イワン・パブロフ パブロフの犬
Wikipedia引用:イワン・パブロフ(Ivan Petrovich Pavlov)、パブロフの犬

 

プラス思考の人は育った環境が違う

ですから、プラス思考の人とマイナス思考の人では、根本的に育った環境が違うのです。

例えば、失敗した時に「でもよく頑張ったよ!また次に、挑戦してみよう。」と言われれば、一度の失敗ではくじけませんし、それを繰り返すことで、自然と成功体験も詰めます。

でも、何か失敗した時や間違ったことをした時に、怒鳴られたり強く感情的に否定されれば、やはり何度も落ち込むことになり、そんな挫折感が心に残ります。

その結果、大人になる頃には、「失敗=否定されて落ち込む」という、無意識の条件反射が身についてしまうのです。

 

繰り返されることで条件反射になる

ただこれは、1度や2度の経験で、条件反射として身に付くものではありません。

大人になるまでに、そんな体験が何度も繰り返されることで、パブロフの犬のように心に焼きついてしまう反射行動なのです。

心理的には「プログラミング」とも呼ばれる、潜在意識への条件付けだといえるでしょう。

ここまで説明すれば、きっとあなた自身も、自分がマイナス思考になってしまった過去の原因について、思い当たることがあると思います。

 

育った環境だけが要因ではない

ですが、あえて言っておくと、親からの教育が全てだと考えるなら、それは違います。

そもそも、プラス思考の人は、もともと小さい頃からスポーツに熱心で、勝負ごとに慣れており、勝ち負けに対する免疫力がある人が多いです。

そう、マイナス思考の人よりも、より多くの勝敗の経験を重ねており、その結果に対する耐性が養われているのです。

それにより、少しぐらいの問題では心が折れない、しなやかな強さを身に付けていると言えるでしょう。

 

プラス思考になる具体的な方法

プラス思考になる具体的な方法

ここまで解ってくれば、後は自分の無意識レベルの条件反射を、プラス思考に切り替えるだけです。

そしてその方法が、プラス思考になる方法だといって良いでしょう。

 

自分を教育し直し反射行動を変える

先にお伝えしたとおり、今までの経験によって、無意識にマイナス思考としての条件反射が、身についてしまったのですから、後はそれをプラス思考の条件反射に変えていくだけです。

それは具体的に、自分をプラス思考に考えられるように、再教育していくという過程であり、それ自体がプラス思考になるための、トレーニングだといえます。

そこで紹介するのが、そんな反射行動に積極的に向き合い、変えていこうとする「認知行動療法」です。

これは自分自身の反射行動を、「条件反射」→「認知療法」→「行動療法」へと段階的に進めることで、自分の考え方をプラス思考に変える方法だといえます。

 

認知行動療法とは?Wikipediaによる解説

まずはここでも、Wikipediaの解説を紹介しておきましょう。

認知行動療法(にんちこうどうりょうほう、英:Cognitive behavioral therapy:CBT)は、従来の行動に焦点をあてた行動療法から、アルバート・エリスの論理療法や、アーロン・ベックの認知療法の登場によって、思考など認知に焦点をあてることで発展してきた心理療法の技法の総称である。

不適切な反応の原因である、思考の論理上の誤りに修正を加えることを目的としており、認知、感情、行動は密接に関係しているとされる。従来の精神分析における無意識とは異なり、観察可能な意識的な思考に焦点があり、ゆえに測定可能であり、多くの調査研究が実施されてきた。

認知のトライアングル
■認知のトライアングル Wikipedia引用:認知行動療法

少し専門用語が多くて難しいので、解らない方は気にせずに次の解説をご覧ください。

 

認知行動療法を解り易く解説する

もう少し解り易く、この認知行動療法を説明ましょう。

この認知行動療法では、以下のステップで自分の反射行動を変えていきます。

  1. 条件反射:無意識に起こる反射行動。
  2. 認知療法:感情やそれに伴う思考を認識する。
  3. 行動療法:プラス思考に切り替える行動をとる。

 

<井上のワンポイント>

ポイントは、最初に湧き上がる条件反射としての否定的な感情に、今までのように振り回されるのではなく、客観的に認識することです。

そうすることで、改めてポジティブな考え方へと、意識を切り変える方法だと言えます。

 

実例をもとに認知行動療法をチェック

解り易い例を上げて、「転職について考える。」という問題に対する、考え方の違いをみてみましょう。

■一般的なマイナス思考のパターン

  1. 条件反射:転職は上手く行かないと思う。
  2. 行動:否定的に考えてマイナス思考に陥り落ち込む。 

■認知行動療法によるプラス思考への切り替え

  1. 条件反射:転職は上手く行かないと思う。
  2. 認知療法:転職が不安だと感じている自分を認識する。
  3. 行動療法:転職することでのプラスの要素を考える。 

 

認知行動療法でプラス思考になる方法

このように、日常で起こる出来ごとに対して、今までは「反射 → 行動」となっていたのを、「反射 → 認知 → 行動」のステップに切り替えます。

それにより、反射で思い浮かんだネガティブな気持ちのまま行動するのではなく、「認知」を挟むことで、心に浮かぶ「不安」という感情を客観的に認識します。

そうすることで、潜在意識から浮上している、否定的な感情(不安)を癒す効果が得られ、プラス思考の行動へと切り替えやすく成るのです。

このようにトレーニングすれば、いずれは自然と潜在意識からプラス思考に思えるように成り、条件反射で否定的な気持ちが出ること自体が減っていきます。

すると、失敗を恐れることも減り、もっと積極的に新しいことを始められるようになるでしょう。その結果、プラス思考になるということです。

 

<井上のワンポイント>

マイナス思考に陥ってる時に、いきなりプラス思考へと考え方を変えるのではなく、一呼吸おいて自分の落ち込みや否定感を、客観視するトレーニングをすることです。

それにより、ネガティブな気持ちを癒す効果が得られるのです。

 

プラス思考になる方法が難しい理由

プラス思考になる方法が難しい理由

他のサイトでも、よく考え方を変える方法や、認識を見直すやり方が紹介されていますが、ほとんどの人は、それらの方法に取り組んでも、自分をプラス思考にすることが出来ないでしょう。

ですからここでは、心理の専門家としてさらに掘り下げて、なぜマイナス思考の改善が難しいのか、その理由についてお話します。

 

マイナス思考の人だからこそ難しい

多くの人にとって、色々なサイトで紹介されている、プラス思考になる方法を継続することは、非常に難しい取り組みだと思います。

なぜならそれは、基本的にプラス思考になりたいと望まれる方は、もともと過去の経験で、否定的な気持ちを持っている人だからです。

そもそも、マイナス思考で落ち込みやすい人が、プラス思考になりたいと考えてその方法を調べています。

ですから当然のように、プラス思考になるためのトレーニングを始める時点で、否定的な気持ちを持ちながら、取り組むことになるのです。

するとどうしても、モチベーションを保つのが難しく成るのです。

 

マイナス思考の人の足枷となる感情

元々プラス思考に考えられる人は、生まれたての±0の状態から、自分をプラスに反射付けして育ってきました。ですが、マイナス思考の人は違います。

今までの失敗や否定的な体験からくる、落ち込みや、自己否定感、不安感や、自信の無さなど、多くの否定的な感情を持っています。

それは±0ではなく、最初からハンデとしてのマイナス要素を持っていて、そこからプラスの意識状態へと切り替えていくということです。

それは重たい荷物を背負って、山を登るのと同じで、とても大変な取り組みなのです。

 

<井上のワンポイント>

これは単に、考え方や気持ちの持ちようを変えるだけです。

でもそれがいかに難しいかは、これまで様々なサイトの情報を見て、自分なりに取り組んできた人なら、とてもよく分かることでしょう。

 

プラス思考に矯正するには強い意思が必要

ですからほとんどの人が、自分の力ではプラス思考になるためのトレーニングを、継続できないのも、ある意味、当然のことだといえるでしょう。

それは最初に持っている、否定的に感じてしまう自分の心に抵抗しながら、気持ちをプラスへと切り替えていく必要があるからです。

そのため、その否定的な気持ちに贖うだけの気力と強い意思がなければ、すぐに元のマイナス思考に戻ってしまいます。

こちらの下の図でもお解りになるように、最初からプラス思考の人以上に、強い意思をもって自分を矯正していかないと、ネガティブ領域から抜け出せないのです。

マイナス思考の人の足枷となる感情

 

プラス思考に成るための最短コース

お解りいただけたでしょうか?

マイナス思考を改善できない最大の原因は、あなたの気持ちをマイナスに引っ張ってしまう、否定的な「負の感情」があるからです。

その負の感情とは、先の条件反射の時に解説した、自己否定感、不安感、悲しみ、恐れなどの、過去のトラウマによって出来た、ネガティブな気持ちだといえるでしょう。

それさえ無ければ、何の抵抗もなく、プラス思考に成ることができるのです。でもその負の感情があるがゆえに、なかなかプラス思考になるためのトレーニングを継続出来ません。

ですから、私たちがプラス思考になるためには、まず自分の中に残っている、否定的な感情を癒していく必要があるのです。

 

”メンバーズブログ"

プラス思考になるトレーニング方法

プラス思考になるトレーニング方法

それではここからは、そんな否定的な感情を癒して、プラス思考になる方法について紹介していきましょう。

これには様々な心理的なアプローチがありますから、あなたが最も取り組み易いと思える取り組みから始めてみてください。

 

感情は潜在意識にあり反射行動に影響する

ここで最初に本質的なことを申し上げると、この負の感情さえ癒すことが出来れば、思考や行動は自然とプラス思考になっていきます。

これはまさに、私たちの潜在意識が感情によって左右されるもので、反射行動そのものが感情の影響を強く受けているからです。

きっとあなたにも身に覚えがあるでしょう。私たちは、悲しみや怒りや不安を感じている時には、どうやってもプラス思考では考えられません。

ですがほとんどの場合、負の感情さえなくなってしまえば、人は自然とプラス思考になるのです。

 

<井上のワンポイント>

ですからここで解説するのは、潜在意識の負の感情を癒すことで、自然と考え方を変えられるように成るためのトレーニング方法です。

 

負の感情を癒す自己承認

そこで最初にお話しするのは、あの認知行動療法のポイントです。

先ほども申し上げたように、あの「認知」の過程には、私たちの心に残った負の感情である、トラウマを癒す効果があります。

詳しくは、以前にこちら「やる気が出ない心をスピリチュアルに回復させる方法<自分を認める自己承認>」でも紹介した、自己承認としての効果が期待できるのです。

ですから、何か否定的な考えになった時に、自分の中の「感情やそれに伴う思考」を客観的に認識して、間をとってじっくりと感じてあげるのです。

「ああ、自分は今不安で、色々と考えているんだな」そんな風に。そうすればその気持ちは、自然と小さくなって消えていきます。

 

<井上のワンポイント>

このやり方は自分で行う、セルフセラピーともいえる方法なので、何度か繰り返し試みて習得する必要があります。

慣れれば、また落ち込んだときに、とても役立ってくれるスキルですから、プラス思考になるためのトレーニングだと意識して、取り組んで行きましょう。

 

グラウンディング瞑想で感情を癒す

続いては、最近ビジネスマンの間でも注目されている「瞑想」ですが、この瞑想には感情を癒す効果があります。

瞑想とは、意識の中に浮上する雑念を取り払い、心静かな状態へと統一していくためのトレーニングですが、そしてこれは同時に、潜在意識に仕舞われていた感情を、浄化していく作業でもあります。

瞑想のように自分の内側に意識が集中すると、何らかの感情が含まれた記憶が雑念として意識に浮上してきます。それを取り払っていくことで、心の浄化を促すのです。

こちらの「グラウンディングの瞑想法」では、そんな自己浄化の瞑想法も紹介しているので、よろしければご覧ください。

瞑想を通じて感情を癒す

 

フラワーレメディでダイレクトに感情を癒す

メンタルなワークは苦手だし、継続して取り組むのが難しいと感じるなら、まずはフラワーレメディを利用して、感情を癒していくと良いでしょう。

プラス思考に物事をとらえたいなら、ホワイトチェストナットリバイバルレメディのブレンドが役立つでしょう。

この組み合わせは、考えすぎてマイナス思考に陥る人には特におすすめです。

不安や怖さや落ち込みなど、自分では対処できない重たい気持ちについても、この方法なら比較的容易に癒しを進めていくことが出来ます。

補足説明
 フラワーレメディを使用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、レメディを6滴(2種類は3滴×2)入れましょう。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。
初めてのフラワーレメディ利用法付き

 

カウンセリングや心理セラピーで改善する

さらに、これまで自分で取り組んできても、結局は変わらなかったというのなら、専門家のもとでカウンセリングやセラピーなどの心理療法を受けることです。

カウンセリングは、話をすることで否定的な感情を再認識して、癒していく効果がありますし、心理療法とされるセラピーも、基本的には感情を癒す取り組みです。

ただ注意が必要なのは、何度かのセッションで、じっくりと取り組むことで感情を癒して、心の変容を促していくものだということです。

ですから1度で結果を求めすぎずに、何度か継続して受けるように心掛けましょう。

カウンセリングや心理セラピーで改善する

 

メンタルヘルスセミナーで心を癒すスキルを学ぶ

最後に、私が開催しているセミナーのような、メンタルヘルスセミナーに参加し、「感情」と「行動」をより速やかに癒していく方法を学ぶのも良いでしょう。

私の教えているスキルでは、特定のフレーズを心の中で繰り返すだけで、自らの負の感情を癒し、心の状態を整えることが出来ます。

それにより、誰もが自然とプラス思考になるのです。

どうしても、自分一人では取り組むのが難しいと感じるのなら、そんな専門家についてトレーニング方法を学ぶのも確実なやり方だといえます。

 

井上のオーラ診断

プラス思考になりたいあなたへ

プラス思考になりたいあなたへ

今回は、プラス思考に成るため心理的なトレーニング方法を、詳しく解説してきました。ここで1つ大切なことをお話しして、終わりにしましょう。

それは、プラス思考になりたいと望んで、この記事を見てくださったあなたは、本質的にはプラス思考でポジティブな存在だということです。

 

誰もが本質的にはポジティブ

このページをご覧いただき、特にここまで読み進めていただけた方なら、きっと何としても自分は、プラス思考になりたいと望まれていることでしょう。

その時点で、あなた自身の核にはポジティブな本質があるということです。

でもそんなあなたが、なぜ今までマイナス思考に陥り、悩み苦しんできたのか?

それはここまで説明してきた通り、今まで人生で身についてしまった否定的な気持ちが、負の感情として心の中に残っているからです。

 

プラス思考になるとは本来の自分に戻ること

ですから、そんな自分が持つポジティブな本質を信じて、プラス思考になれるように取り組んでください。

それは確かに、一朝一夕で変わるものではなく、時間のかかることかもしれません。ですが、これまで解説してきた方法を使えば、必ず達成できることでもあります。

なぜなら本質的には、あなた自身はポジティブな存在なのですから、至る所は自分の心を癒し尽くして、本来の自分にもどれば良いだけなのです。

それは、自分の内なるポジティブな本質を信じ、本当の自分らしさを取り戻すことに他ならないのです。

 

↓ 次のページはこちら! 

ネガティブ思考で人間をやめたい人のスピリチュアルな改善法

 

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きるための心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
心をポジティブにして現実を変える方法
■2025年2月8日()10時〜 Zoom
参加された受講生の声はこちら。

魔法の言葉セミナーの受講生の感想

ABOUT US
アバター画像
井上直哉
1989年大学に進学中に、独自にスピリチュアルの研究を行い体外離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在は経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。ブログは年間300万人が訪れる。モットーは「現実が変わるスピリチュアル」です。
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ
close-image