井上直哉
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ
最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 根本的に嫌な人と縁を切る方法<スピリチュアルな縁とは> - 2024年11月19日
- 覚醒する人の5つの成長段階<目覚めるスピリチュアルな過程> - 2024年11月12日
- 女性を幸せにする男性の3つの特徴<パートナーと理想の幸せを築く方法> - 2024年11月5日
- 魂レベルが高い人の3つの特徴<見た目では分からない違いとは> - 2024年11月1日
- 人生が激変する4つの前兆をスピリチュアルに解説 - 2024年10月24日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。
何度考えても、物事が整理されるわけでも、不安が解消するわけでもないのに、同じことばかりを、繰り返し考えてしまう。
あなたにも、そんな考えすぎることは在りませんか?
私たちは日頃意識せずにいると、頭の中で色々なことが思い浮かんでは流れていき、それが止まることがありません。なぜ人は、これほどまでに色々と考えてしまうのでしょう。
今回は、心理とスピリチュアルの専門家として、考えすぎる人のオーラの色から解る性格的な傾向をお話しし、さらには、その問題を改善するための思考を止める方法について紹介します。
気が付けば、いつも一人で考えすぎて落ち込んでしまい、そんな性格を直したいと思っているなら、ぜひ最後までお付き合いください。
<目 次>
黄色いオーラが示す性格的な傾向とは
まずは、私がこの考えすぎる人の性格について気になった、こんなエピソードからお話ししましょう。それは何気ない日常で、ある女性と再会したことが切っ掛けでした。
もしあなたが、考えすぎる性格を直したいと思われているなら、この話はとても興味深いものだと思います。
過去の同僚との再会
先日、以前に私が勤めていた会社で、一緒に仕事をしていた女性と、久しぶりにお会いしました。
もう10年以上の前の職場の同僚で、担当業務の繋がりでとてもお世話になった方です。
彼女は誰から聞いたのか、私が心理療法やオーラ診断などの、スピリチュアルな仕事をしていることを知って、お店に訪れてくれたようでした。
そして何気ない会話から、「私のオーラの色は何色ですか?」と、気軽に質問されたのです。
精神的な疲労と濃い黄色のオーラ
私は彼女の姿を見て、少し戸惑いました。それは彼女の心の調子が、あまり良さそうには見えなかったからです。
一目見て、彼女は精神的に疲労していることが解り、ある色のオーラで、彼女の身体全体が覆いつくされていました。
それは濃い黄色のオーラです。比較的明るい濃い黄色のオーラが、彼女の上半身全体を覆っていたのです。
オーラはその色自体に、様々な意味がありますが、その黄色は、ある性格的な傾向を持っている人に良く見られる、特徴的なオーラでした。
考えすぎる性格をあらわす濃い黄色のオーラ
私は直感的に、その黄色いオーラの意味を理解しました。それは彼女が、日常生活で考えすぎる性格であることを、物語っていたのです。
そう、もともと黄色のオーラは思考を司る色で、それが濃く深くなるということは、思考を幾度となく繰り返していることを意味します。
オーラの色とは、同じ感情や気持ちを、繰り返し感じたり我慢することで、濃くなっていくものなのです。
ましてや、その色が明るく輝いているなら、今現在の生活でも、絶え間なく考えて続けており、思考を止めることが出来ないのでしょう。
黄色いオーラが持つ特徴とは
私は今までにも、何度もその黄色いオーラを見てきました。本来ならその黄色は、オーラの第3層である「物事を現実化していく層」によくみられる色です。
それは仕事柄、デスクワークなどで、設計、研究、企画、プログラミングなど、思考を駆使する人によく見られる、頭脳的なオーラの色です。
でもそれが、専業主婦の彼女のオーラの前面に出て、色が濃く深くなっているのなら、少し問題があります。
それは、日常生活で無意識に考えすぎてしまい、そんな思考するパターンを止めることが出来ず、精神的にかなり疲労している状態を表しています。
彼女は明らかに疲れ切っていました。
それが肉体的な疲れではなく、精神的な疲労感から来ていることは、スピリチュアルな能力が無くても、一目見れば解るものです。
考えすぎる人のオーラが濃くなる理由
では、なぜ私たちは、これほどまでに考え続けてしまうのでしょうか?
思考する職業に就く人
本来、デスクワークなどの思考する職業に従事されて、黄色いオーラを第3層に持つ人は、比較的明るい黄色のオーラを持っています。
それはその考える時間が、仕事中の一時的なものであり、さらに仕事で結論を出すことで、達成感を得られて、スッキリと解放されるからです。
仕事などで意識的にする思考には、結論を出すという終わりがあるために、自然と思考を止めることが出来ます。
ですから、考えすぎる性格を、直したいと相談されてくる人とは、根本的なことろで思考の使い方が違うのです。
濃い黄色は止まることのない思考を表す
黄色のオーラが、濃く深い色になってしまう人は、同じことばかりをグルグルと考えてしまいます。
そして、いつまでたっても結論に至らず、止まることなく思考し続けてしまうのです。
それが、意識的に目的をもって考えるのではなく、気が付けば無意識に考えだして、永遠と終わることがないという、考えすぎる傾向を持った性格の人です。
まるで一昔前のレコードの針が飛ぶかのように、同じことばかりをグルグルと考え続けているような、音楽が途中でリピート再生されるのと、同じような状況だといえるでしょう。
そのパターンでは、いつまでたっても全く考えが纏まらないために、同じことばかり考え続けてしまい、思考が止まらないのです。
同じ曲のフレーズが、頭の中でグルグルと繰り返されることは、誰しも経験したことがあると思いますが、それと同じような思考パターンに陥ってしまうのです。
人が考える1つの目的と2つの理由
私たちが、頭脳を使い思考するのには、「1つの目的」と「2つの理由」があります。
もちろん目的は、考えることで問題を解決し、結論を出すこと1つだけです。ですが考えだすのには、2つの理由があります。
1つは、仕事や勉強で机に向かい、意識的にパソコンやノートに書き記して、考えをまとめて形にする思考です。
もう1つは、不安や心配な気持ちに対処するために、日常生活の中で無意識に動き出してしまう思考です。
お解りのように、なかなかコントロールが効かないのが、この2番目の不安や心配を解消するために、無意識に動き出してしまう思考です。
考えれば考えるほど抜けにくくなる
もともと考えすぎる性格の方は、子供のころから物事を思案したり、想像することが得意な人です。
そのため、心配なことがあったり不安な時には、その原因を考えることで、問題を解消しようとする、性格的な傾向があります。
それはある意味、心理的なストレスを感じたときに、思考して納得したり理解することで、心を落ち着かせようとする、習慣を持っているということです。
それにより、ストレスは思考して解消するという、一定のパターンができてしまい、考え出すとなかなかその思考から抜けられなくなってしまうのです。
特に人間関係などの問題は、結論が無いことが殆どなので、なおさら思考を止めることが難しいといえるでしょう。
スピリチュアルな視点から見ても、考えすぎる性格の人は、仕事や人間関係で悩んでいることが多いようです。
無意識に考えすぎる人には不安感がある
では、考えすぎる性格の人は、何にが原因でそうなっているのでしょうか?どうして考えることに、終わりが無いのでしょう?
きっとあなたも、そんな性格を直したいと思われているなら、何が原因なのか知りたいと思います。
心の中にある不安が考えさせる
結論から言ってしまえば、私たちが同じことばかり考えすぎて、精神的に疲れるのは、心の中にある不安や心配が原因です。
それは多くの場合、明確にならない漠然とした不安であり、いくら考えても整理したり解消することができません。そのため、気が付けば思考し続けるという、負のスパイラルにハマってしまうのです。
すると、思考する上での意識の轍のようなものができて、なかなかその考えから、抜け出せなくなってしまいます。
考えすぎる性格の人は、得てしてそんな心理的なパターンに陥っているのです。
①不安を感じる → ②思考して解消を試みる → ③考えが纏まらず結論が出ない → ①不安を感じる →②・・・・
無意識レベルで、このサイクルが働いてしまうために、いつまでたっても思考を止めることが出来ないのです。
彼女の悩みと時間を持て余す現状
私は彼女に、彼女のオーラが濃い黄色であること、そしてその原因が、常日頃からグルグルと同じことばかり考えて、止まらないことだと説明しました。
彼女は最初、黄色というオーラの色に驚きましたが、その理由を聞いて納得し、おもむろに話してくれました。
子供が東京の大学に進学して、家に一人でいることが増えたら、時間を持て余してしまい、色々と考えてしまうの。
井上さんの言うように、最近では常に何かを考えていて、些細なことでも考えすぎることが多く、先日まで鬱気味でお薬もいただいていたのよ。
思考とは具体的に書いて行うもの
本来思考して、物事の結論へと考えを深めていくためには、私たちにはアウトプットが必要です。
それはホワイトボードに書き出すとか、日記に書くなど、具体的に書き記しながら、思考が後戻りしないように、意識的に取り組んでいくことです。
それにより螺旋階段を上っていくかのように、考えた結果の先へ先へと、思考を進めていくことが可能となり、考えすぎることで出来る、意識の轍にはまらなくなります。
ですが、漠然とした不安や心配から始まる思考は、日常生活の中で湧き上がってくる雑念ですから、具体的にまとめたり書き出すことはありません。
それにより何度考えても、途中で有耶無耶になってしまい、結局その繰り返しが、より一層考え続けることを、誘発させてしまうのです。
考えすぎると人は落ち込み易い
もしあなたが、今現在、同じように考え続けることが止められず、精神的な疲労を感じて思い悩んでいるなら、この2つのポイントを覚えておきましょう。
1つは、思考が自然と考え出してしまうのは、心の中に不安や心配などのストレスが溜まっており、それを解消しようとして、脳が一生懸命働いているということ。
そしてもう1つは、思考の原因が不安感である以上、誰しも考えれば考えるほど、悪い方へとイメージしてしまい、落ち込みやすいということをです。
だからこそ、あなたはその考えすぎる性格を、もう直したいと思われたのでしょう。
プラス思考の人は考えすぎない
スピリチュアルな視点から見れば、人は誰しも考えれば考えるほど、精神的に疲労して、マイナス思考にしか考えられないものです。
ですから、考えすぎる性格のあなたが、落ち込み易いというのは、至極当然のことだといえます。
安心してください、これは人間なら誰でも同じです。
でもそれでは、プラス思考の人はどうなのかというと、彼らは基本的に不安が無いので、考えすぎることはありません。それが思考が止まらない人との根本的な違いです。
プラス思考の人については、こちらの「プラス思考になるトレーニング方法で潜在意識から改善する」で詳しく解説していますので、気になる方はそちらをご覧ください。
脳をリラックスさせて考えすぎる性格を改善
私達が考えすぎてしまうのには、脳が緊張していることが、その1つの要因でもあります。
ですからまずは、そんな脳の緊張についてお話しして、考えすぎる性格を改善する瞑想法も紹介しましょう。
仕事のストレスが脳を緊張させる
私たちが考えすぎる時は、まさにこの脳が緊張している状態で、よく「頭がパンパンに成っている」とも言われたりします。
この状態では、なかなか新しい発想や、柔軟な思考が出来ないため、誰しも視野が狭くなり、同じことばかりを考え易くなるのです。
きっと、あなたも仕事で行き詰って、新しいアイデアや発想が生まれないときに、そんな風に感じたことがあるでしょう。
こちらの「休日や家でのプライベートに仕事を忘れて考えない方法」でもお話ししましたが、仕事のストレスが溜まっているときほど、そんな状態に陥り易くなります。
ですから、考えすぎる性格を直したいなら、まずは脳をリラックスさせることが重要です。
身体から脳をリラックスさせる
脳の緊張感とは、まるで頭の中が、空気の詰まった風船のようになっている状態です。
でもそんな頭の緊張感を、フィーリングとして感じられるなら、その緊張感さえ緩めてしまえば、自然と思考も落ちつけることができます。
そのためには、まず肉体から緊張をほぐすことがお勧めで、整体やヨガ、鍼灸、アロマトリートメントなど、全身の力が抜けるような、身体を解きほぐす施術を受けのです。
それ以外でも、ヘッドマッサージなどは、特に効果的だといえます。理美容室はもちろん、自分で頭皮をもみほぐすだけでも違うので、ぜひ試してみて下さい。
大切なことは、肉体的な緊張感を緩めることで、考えすぎる脳の緊張を解せるということです。
スピリチュアルに見ても、心と身体はとても密接に繋がっています。身体を解すことで、心や頭の緊張を緩めることが出来ますし、逆もまたしかりです。
頭の緊張さえ緩めば、眠りも深くなりストレスの解消も進むので、思考を止めることも、自然と出来るようになるでしょう。
心と体のバランスを整えるマインドフルネス瞑想
そして、こんな脳の緊張感を緩めるのに、最も適しているのが、マインドフルネスに代表される瞑想です。
詳しくはこちらの「心と体のバランスを整える!初心者でも2分で出来るマインドフルネス瞑想」でも解説していますが、ここでも簡単なやり方だけ紹介しておきましょう。
- 床に背骨を伸ばして胡坐で座る
- 目を閉じ呼吸に意識を向ける
- 呼吸の数を心の中で1から数えていく
- 数が解らなくなったら1に戻って数える
たったこれだけの、とてもシンプルな取り組みですが、今まさに思考が止まらない人にとっては、少し難しいかもしれません。
ですからチャレンジするつもりで、毎日20分程度でも、根気強く取り組んでみてください。そうすれば、おのずと考えすぎる性格を改善することが出来るでしょう。
考えすぎる性格をスピリチュアルに改善
続いてはもっと手軽な方法で、考えすぎるパターンから抜け出すやり方です。
瞑想は少し根気強さが必要ですが、ここで紹介するフラワーレメディを使ったスピリチュアルな改善法は、もっと簡単で効果的です。
フラワーレメディで不安を癒し緊張感を解す
フラワーレメディには、考えすぎてしまう人のために、思考の緊張感を解してくれる、ホワイトチェストナットという種類があります。
私はメールなどで、考えすぎる性格の人からの相談を受けると、いつもこのホワイトチェストナットを勧めてきました。これは本当に即効性のあるフラワーレメディです。
利用すると「考えなくても大丈夫だな」と思えるようになるので、不安や心配によって、無意識に思考が走り出してしまうことが、明らかに減っていきます。
合わせてリバイバルレメディを使えば、なおさら不安感も癒してくれるのでの、1,2週間ほどで、ハッキリと改善しているのを感じられるでしょう。
心理療法をやっている私が言うのも何ですが、考えすぎる性格を自分で直したいなら、このフラワーレメディを使いう方法が、最も早くて効果的だといえます。
フラワーレメディを2種類使用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、レメディを6滴(3滴×2種類)入れましょう。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&問診表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。
レメディで考えすぎる性格を直したいなら
先に紹介したボディーワークや、マインドフルネス瞑想に取り組んだり、フラワーレメディを使えば、日常で考えすじてしまうことは減り、ストレスもかなり軽くなります。
ですが、子供の頃から持っているような考えすぎる性格を、根本的に直したいと思うなら、少し長い目でフラワーレメディを利用してみてください。
フラワーレメディを使うと、心と頭が落ち着いて、さほど考えなくなりますが、その状態が安定化するまでには、しばらく時間が掛かります。
楽になったからといって、すぐに止めてしまうと、またもとに戻りやすいですし、その考えすぎる性格的な傾向は、あなたの資質的なものでもあります。
ですから、フラワーレメディーは、自分でもう大丈夫だと自信が持てるまで、利用し続けるようにしましょう。
良い意味では、あなたは普通の人よりも、頭の回転が速いということです。でもその結果、思考を止めることが出来ないようでは、返って負担に成ってしまうのです。
メンタルヘルスセミナーもおすすめ
また、さらに積極的に自分を改善していきたいなら、自分の心や感情への対処法を教えてくれる、メンタルヘルスセミナーに参加するのも良いでしょう。
私たちが不安や心配感などの、負の感情の扱い方を知らないのは、単にその方法を学んでいないからに過ぎません。
ですから、自分の心を整える方法を学べば、今回の様に不安から考えすぎることもなく、日々を安心して過ごせるようになります。
実際に私のセミナーで学んだ方は、自然と否定的なセルフトーク(心の声)も減って、考えすぎてしまう性格も改善しています。
シッカリと心の整え方を学べば、誰もが自然とプラス思考になり、物事をポジティブに捉えられるように成ります。
現状の問題から、自分だけではなかなか抜け出せないと感じるなら、こちらの受講生の感想を参考にしてみてください。
思考は生まれ持った性格ではない
最後になりますが、大切なことをお話しして終わりにしましょう。
考えすぎる性格は習得したもの
それは、もし今のあなたが考えすぎる性格だとしても、最初から生まれ持ってきた、性格ではないということです。
ご存知のように、人は幼少期から言葉を習い、記憶する能力と、思考する能力を習得していきます。
ですから誰もが、生まれてから思考することを身に付けたのであって、最初から考えすぎる人であた訳ではありません。
あえて申し上げるなら、思考することや、想像することが得意な資質を、才能として持っていたぐらいでしょう。
感情のストレスを解消する方法を身に付ける
ですがもしかしたら、あなたは日頃の生活の中で、感情を我慢する傾向はあるかもしれません。
先にも説明した通り、自動的に動き出す思考の原因は、不安感などの感情的なストレスです。
それらの負の感情が上手く解消されずに、心の中に蓄積していると、今回のような考えすぎる性格へと繋がってしまいます。
ですからその点を注意して、意識的に身体と心をリラックスさせる、スローライフな生活習慣を取り入れるように、心掛けてください。
考えすぎるなら心の緊張を解きほぐす
例えば、自宅では自律神経に優しいCDなどの、リラクゼーション音楽を流すとか、寝る前には緊張感をほぐすハーブティーを飲んで寝るとか。
他にも、身体を動かしたり解すなど、緊張を和らげるヨガのような運動をして、積極的にリラックスする習慣を取り入れるなど。
そんな気持ちにゆとりのある、生活を送ることで、自然とストレスは解消されていきます。
それに考えすぎる人の多くは、テレビやゲーム、動画など、映像機器に触れる時間も長く、なおさら身体を使わない傾向が顕著だと言えます。
ですから、あなたも同じなら、時にはスマホやテレビなど、メディアから離れるように心掛けましょう。
ゲームや動画、テレビなどは、ストレス解消になると思われがちですが、スピリチュアルに見れば逆に雑念として、とても頭に残ってしまい易いものです。
ですから、思考が止まらないと感じるなら、そんな映像体験から離れて、脳への刺激を減らす必要もあることを、覚えておいてください。
平凡な日常で感じる幸せ
今回紹介したような、考えすぎる性格を改善しようとする取り組みは、結果的にあなたの心と身体のバランスを整え、健康的な生活スタイルへと繋がっていきます。
きっとその試みは、あなたを今この瞬間の現実に引き戻し、なんでもない平凡な日常に、喜びを感じさせてくれることでしょう。
そんな些細な喜びや幸せが、私たちが本来望んでいる、心の平安であり、スローライフな生き方なのかもしれません。
ですがそれは、どこか別な世界や未来にあるのではなく、今現在のあなたの心の中にあります。あとはあなた自身で、自分の心を整えてあげれば良いだけなのです。
↓ 次のページはこちら! ↓
根本的に気にしないで済む方法!心理の専門家が教える8つの対処法
彼女が持っていた濃い黄色いオーラは、見るからに活性化して光り輝いていました。
こちらの「オーラの色の意味をオーラ診断の実例をもとに解説」でも詳しく解説していますが、オーラの色にはそれぞれの意味があり、今その瞬間のその人の状態を表しているのです。