
井上直哉
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ

最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 病気なのか?デジャブが多い人が体験している違和感の原因 - 2023年5月30日
- 輪廻転生や生まれ変わりを繰り返すスピリチュアルな実例 - 2023年5月27日
- 古い井戸のお祓いのし方と水神様のスピリチュアルな祀り方 - 2023年5月23日
- ネガティブな感情とのスピリチュアルな向き合い方と対処法 - 2023年5月19日
- 何をしても楽しくない人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2023年5月15日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。
先日、人の顔を直視できないという方から、相談のメールをいただきました。
残念なことにその方に返信しても、携帯の設定がパソコン受け取り拒否になっているか、迷惑メールに振り分けられており、メールが届かないのですが、このような相談は本当に良く受けます。
今回はそんな、人の目や顔を怖いと感じて、直視できない人がどのように改善して行けば良いのか、スピリチュアルで具体的な対策を紹介していきましょう。
でもなぜ心理的な方法ではなくて、スピリチュアルな方法なのか、その理由については後ほど詳しくお話ししていきますね。
人の顔を直視できない人からの相談

お店でお客様からの相談を受けていても、明らかに人の目を見ることが怖いために、私の方を向けない人がいます。
先日ある方から、人の顔を直視できないとメールでの相談をいただきましたが、この問題は本当に多い悩みの一つだと感じます。
メールでいただいた相談内容
まずはそんないただいた内容から紹介していきましょう。

本当に多い人の顔を直視できない問題
この方は、以前にも同じような内容の相談をくださり、その際にはすぐに回答をお送りしました。ですがきっと、届いていないか迷惑メールに入っているため、ご覧になっていないのでしょう。
そうなると、いくらメールを送っても届かないので、私には打つ手がないのが正直なところです。
ただ、今回の人の顔を直視できないという問題については、その改善法を、こちらに書き留めておくことにしました。
きっと彼女と同じように悩んでいる方は、とても多いと思うので、自分で出来る対処法も合わせて紹介しておきます。
私からの回答メール
ちなみにその方にお送りした、私の回答はこちらです。

お問い合わせありがとうございます。井上です。
対人関係で緊張してしまい、とてもお辛いのですね。どちらかといえば、周りの人の目や顔を怖いと感じてしまうのではないでしょうか。
そうですね。心理療法でもその問題はかなり軽くなるでしょう。ただその際には出来れば直接お会いして、お受けいただいた方が効果的だと言えます。
また、それと共に魔法の言葉セミナーでスキルを学び実践していけば、根本的な改善にもつながります。
このような人の顔を直視できないという問題は、心理療法の方がある程度の即効性があり、魔法の言葉のスキルは、日々取り組んでいくことで、自分で癒しを深めて改善していくとお考えいただければ良いでしょう。
私のセミナーの感想にある、外食が出来なかった方が、今では全く問題なくなっていますが、少しそれに近い感じもあると思います。
その場の雰囲気や、人の視線に過度に反応してしまう感じです。
直視できない心理的な原因

なぜ私たちは時に人の顔や目を怖いと感じ、直視できないのでしょうか?
まずはその心理的な原因について、詳しく見ていきましょう。
これは誰にでもある問題
実はこの問題は、多くの人が気が付いていないだけで、少なからず誰でもあることです。
殆どの場合は、本人が気が付いていないことが多く、無意識のレベルで人と目を合わせることを避けてしまったり、顔を向けずに話したりします。
これらのケースでは、基本的にその人は人の目や顔が怖いとは感じていません。でも時折そんな風に、相手を直視できない状態になるのです。
きっと逆の立場で、話をする側としてなら、あなたも相手から視線を向けずに話されるという体験があるでしょう。
この無意識に相手を見ずに話す行為は、反射行動として起きていますから、本人がそのことに気付くことは比較的難しいといえます。
心に余裕がないから人の顔を見ずに話す
ではなぜ私たちは、無意識に人の顔を見ずに話ししてしまうのでしょうか。これは子育て中のお母さんなら、痛いほど解ることではないでしょうか。
それはひとえに心に余裕がないからです。仕事や家事が忙しくて、なかなか子供の話を聞いてあげれない。そんな気持ちを持っているお母さん方も多いことでしょう。
でもそれは、実は時間が無いから子供の話しを聞く余裕がないのではなく、精神的な余裕がないから子供の話を聞く時間が作れない、というのが心理的な側面からの見解です。
それは、あくまで心に余裕がないからこそ、子供から話しかけられても、顔を見ないで無意識に対応してしまうのです。
同じようなお母さんからの相談を、こちらの「心に余裕がない時の心理的な原因とスピリチュアルな対処法」でも紹介しました。
人の顔を見れないのはストレスが原因
これは私自身も時折感じることで、私も家族や人と話をしているときに、無意識に目や顔を見ずに話をしてしまう時がります。
もちろんそれは、相手の目や顔が怖いと言う訳ではありません。それに自分がそんな状態で対応していることも、その後で気が付くことがあります。
「あれ、今無意識に相手の顔を見ずに話していたな。」っと。
そして振り返って、改めて自分の心理状態をチェックしてみると、やはりストレスを感じて心に余裕がなくなっています。
知らないうちに心理的な負担を溜め込んで、無意識に急いでいたり慌てているようなときには、誰しも相手を直視できない状態になってしまうのです。
負い目が視線を避けさせるのか?
もしかしたらあなたは、人と話すときに相手の目や顔を見れないのは、負い目の気持ちがあるからだと、思っているかもしれません。
それは確かに間違いではないと思います。でもその負い目の気持ちさえも、ストレスから来ていると言ったらどうでしょう。
私たちが無意識に行動してしまう時、それは思考を介さずに反射的に動いているときです。
そんなときには、負い目を感じていることがあったとしても、その負い目さえも日常的なストレスからくる不安であることが多いといえます。
ですから心理的に述べるなら、負い目で直視できないというよりも、無意識に持つストレスや不安で、相手を避けてしまうという方が妥当でしょう。
人の目や顔を怖いと感じる理由

そんな誰もが持っているストレスから来る問題、そのストレスや不安感があまりにも強くなってしまうと、彼女のように人の目や顔を見ることさえも怖いと感じて、直視できない状態に陥ってしまうのです。
怖さは誰もが苦手な感情
私たちにとって、怖さや不安とは、最も解消が難しい苦手な感情です。
怖さはダイレクトに生命の危機を感じるものなので、誰しも怖さを感じると衝動的に動いてしまい、なかなかその怖さに冷静には対処できません。
唯一出来ることといえば、身体を強張らせ、筋肉を硬直させて我慢して抑え込むことぐらいでしょう。
でもそれはあくまで、感情を押し留めていることになるので解消には至っていません。それを繰り返していると、心の中に怖さが溜まってしまうのです。
そして気が付けば、人の目や顔を少しでも見ただけで、怖いと感じて直視できない状態になるのです。
不安もなかなか対処できない
そして不安という感情もまた同じです。
例えばあなたが、不安を感じたときに、その気持ちを誰かに打ち明けられれば、それにより少なからずその不安感は減っていきます。
でもきっと、彼女の場合はそれを聞いてくれる相手もおらず、ただ自分の中で不安を押し殺して、耐えてきたのでしょう。
中には不安に意識を向けないことで、その気持ちに対処してきた人も多いと思います。
すると人は不安を直視できなくなり、その結果やはり心の中に不安感が蓄積してしまうのです。
心理の専門家の助けが居る
これらの不安や怖さに、心理的な手法で対処するためには、心理の専門家のもとでセラピーを受ける必要があります。
なぜなら、先ほどまでお話ししてきたように、不安や怖さは誰もが苦手としている感情なので、それを熟知した専門家と共に取り組む必要があるのです。
さらには、もしそれらの感情を自分で解消しようと思うなら、私がセミナーで教えているような、心理的なスキルを学び習得するなど。
怖いと感じることがあっても、それを冷静に受け取れるだけの学びと、日常で怖さに対処できるようになる技術を身に付ける必要があります。
怖さとは、あなたもお解りのように、自分で一人で対処するのには、とても厄介な感情なのです。
目や顔を直視できない人の対策

でも、これらの人の目や顔を怖いと感じる心理的な問題も、感情に向き合わない方法でなら、さほど無理もなく自分で改善していくことが出来ます。
それが今回紹介する、フラワーレメディを使ったスピリチュアルな方法です。
悪夢が不安や怖さを癒す
本来私たちの怖さや不安は、睡眠中にリラックスすることで夢を見て解消されます。
悪夢のような夢を見ることで、怖いという感情を体験することによって、自然と消化されて減っていくものなのです。
ですから彼女と同じように、人の目や顔を怖いと感じて直視できない人なら、やはり不安や怖さを味わう悪夢を多く見ているはずです。
もしくはすでに眠れずに、睡眠薬を利用しているか、抗不安薬を利用しているのかだと思います。
そんな夢の作用については、詳しくはこちらの「悪夢を見る原因とスピリチュアルな対処法 追われる夢や怖い夢を見る心理」でも解説しています。
肉体から感情を癒す
そしてもしあなたが、すでに寝付けない状態なら、身体の緊張感を解きほぐすことでも、怖さは自然と減っていきます。
例えば柔軟体操やヨガなど、身体の柔軟性を養い、筋肉の緊張を解きほぐしてリラックスできるようになることでも、自然と眠れるようになり、感情的な問題は解消されていくのです。
特に人の目や顔を怖いと感じる人なら、なおさら身体の調子と共に、心が整っていくことも感じられることでしょう。
もちろん、その時々でのストレスの掛かり具合もありますから、必ずしも一定のペースで軽くなっていく訳ではありません。
フラワーレメディで怖さを癒す
そしてこちらで紹介する、フラワーレメディなら、そんな人を直視できない怖さなどの問題も、容易に改善を促せます。
例えば、ロックローズとセントリーの組み合わせを、1,2週間も利用すれば、少なからず不安は軽くなり、次第に視線が気にならなくなってくるでしょう。
実際には、その人の怖いという気持ちの強さにもよりますが、日常生活で殆ど気になるなくなり、もう大丈夫だと感じられるのには、数ヶ月~1年を程度を要するとは思います。
ですが、自分で安心して使えるフラワーレメディなら、怖さを我慢してセラピストのもとに相談に出向く必要もないので、気楽に取り組めるでしょう。
フラワーレメディを使用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、レメディを6滴入れましょう。2種類をブレンドする際には、3滴×2種類でOKです。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。

感情とは人として自然なもの

感情とは人としてとても自然なものです。
それがたとえ怖さや怒り、悲しみであったとしても、心の中から湧き出る自然な思いであり、私たちの純粋な心の声なのです。
怖さは誰もが苦手とする感情
ですが、今回の人の目や顔が怖いという問題でも解るように、私たちにとって、怖さほど苦手な感情はないのではないでしょうか?
怖さは私たちに、自分の生死にかかわる、強烈な危機感を感じさせます。
実際には、人前で自分の意見を言うぐらいですから、危険な出来事ではないといえるでしょう。ですが、怖さという感情が折り重なると、まさにそんな命の危機を感じる、強烈なものとなるのです。
そのため、誰もが怖さという感情を恐れ、必死になって我慢しようとします。そして、逆に自分の心の中に怖さを押しとどめてしまうのです。
問題は毎日のストレス
例えばそんな怖さを感じることが、稀にとか、たまにとか、そんなひと時のものであれば、それほど大きなストレスとはならないでしょう。
たとえそれが大地震の経験であったとしても、私たちの心は、何日もしくは何ヵ月もの時間をかけて、自分を癒していきます。
でもそれが毎日とか、いつもとなると話は別です。
心と身体が慢性的に緊張状態になり、その結果、眠りだけでは怖さを解消しきれずに、人を直視できないほど、心の余裕がなくなってしまうのです。
心の仕組みを学ぶ必要性
最初のメールの返信でも書きましたが、心の仕組みについて学ぶことは、より積極的に自分のメンタルを整えていくための方法だといえます。
それは今回の人を直視できないという問題に限らず、生活していく上での様々な悩みに、自分で対処できるようになるからです。
このストレス過多の現代において、心の幸せを実現しようと思うなら、少なからず必要になってくるものでしょう。
きっとその学びは、あなたにとってこれまでの学びで一番役立つものとなるはずです。なぜなら私たちは一生、自分の心と共に歩むのですから。
↓ 次のページはこちら! ↓
断れない人の心理と改善策!頼まれごとを断れない人の4つの性格
4人ほどの、女性同士の小さな仕事の会議ですが、顔に強いこわばり緊張が現れ、それを見られるのが嫌で目線を反らししまい、居心地がとても悪いです。
たまに共感はできても、自由な自分の意見が、なぜか怖くて言えません。目も、睨みつけるような怖い目線になり、とても親密に、楽に話せる状態じゃなく、辛いです。
自分の意見を言えないのが、ふがいなく感じるし、劣等感を感じてしまいます。1度の心理療法で改善するのでしょうか?