



最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 嫌がらせを受けやすい人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2021年1月7日
- 瞑想がうまくできない人の考え方とスピリチュアルなやり方 - 2020年12月24日
- 夫婦関係を修復するためのスピリチュアルな考え方と取り組み - 2020年12月14日
- 人の目が気になる人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2020年12月1日
- 自分と向き合う方法を心理とスピリチュアルの専門家が解説 - 2020年11月20日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉です。
オーラの色と言えば、みなさん人それぞれのイメージを持っています。オーラは一色だと思っている人も結構いらっしゃいますし、玉子型だと思っている人もかなり多いです。
その形や色について詳しく語っていくと、それだけで何冊もの本が書けるぐらいの内容になってしまうと思いますが、今回はその中でも特にオーラの色について話していきましょう。
オーラの形に興味のある方は、「生き急ぐ現代人のオーラの特徴」の記事が参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
それでは今回は必ずしも特定のオーラの色が、特定の意味を現す訳ではないというお話しです。
私にオーラを教えて下さった先生のお話しを紹介しつつ、何件もの実例をもとにご説明しましょう。
<目 次>
オーラ診断を学んでいたエピソード


私がまだ先生について、オーラ診断を学んでいたころ、共に何人ものリーダー(オーラ診断家)が、一緒に学んでいました。
そのスクールでは、複数のリーダー(オーラ診断者)で1人のオーラを観察し、お互いにどのように見えるか話します。
そんなオーラ診断の練習を行いながら、それぞれの読み取る精度を高めて、さらに深いオーラの意味を調べていくのです。
オーラの色の見え方について
講師の先生がオーラの色について、この興味深い話をしてくださったのは、そんな練習を始める前でした。


その上で先生は、私たちリーダーが極力同じ視点から見れるように、指導してくれました。
多種多様な色で構成されるオーラ


私がオーラ診断のセッションをすると、いくつもの色があることをお伝えするので、初めてオーラ診断を受けられる方は、すこしビックリするかもしれません。
よくオーラの色について、聞かれることがありますが、多くの方が漠然とオーラは1色だと思っています。
ですが、実際のオーラは本当に多様な色合いで形成されており、そしてその形もとても個性的なのです。
オーラの7層に分布する様々な色
オーラは大きく7層に別けて視ていくことが出来ます。
第1層から第7層までの、それぞれの層が異なる意味合いを持っており、主体となる色もその層によって異なります。
さらにその1層ごとにも、様々な色合いが分布して存在しているのです。
それだけ複雑なオーラが重なり合って、存在しているのですから、オーラが1色であることは基本的に在りえません。
あるとしたらとても特殊な修行を長年続けている人であったり、何にか特別な要素を持っている人だけです。
刻々と移り変わるオーラの色
オーラの色を1色だけ言われたとしても、それはオーラが1色なのではありません。
それはあなたのオーラの中に、その色が多く存在していることを表すか、あなたが人と接する際に自分を見せるためのオーラの色だと言えます。
私たち日本人の多くは、相手によって接し方を無意識に変えるように、オーラの表面の色合いも無意識に変えながら、人間関係を築いているといえます。
そして逆に、相手が誰であろうと自分の個性を前面に出して、日常を過ごしている方は、オーラの色をあまり変えたりはしないでしょう。
特定のオーラの色が特定の意味とは限らない
私たちのオーラは、それぞれ意味を持って存在しています。それはそのオーラの色や形、質感やエネルギー量にもよりますが、誰一人として同じものはありません。
先に私の先生が言ったように、オーラを観察するリーダーによっても異なりますし、一つの色が一つの意味を限定的に示すのでもありません。
微妙な色合いや質感の違いが、全く異なる意味を表すこともあるのです。
ですから一つの色が、特定の意味や、その人の傾向を表すとは言い難い部分もあります。
オーラ診断は色だけではなく意味が大切
もしあなたが、自分のオーラの色を知りたいと思うのなら、ぜひその色が示す意味も教えてもらいましょう。
オーラは常に、あなたの身体の周囲を循環しているエネルギーです。日によって、場所によって、見てもらうタイミングによって、色が変わることは良くあるのです。
確かに根本的な傾向を示すオーラの色は、その人が深く強く所有している色なので、そう簡単には変わりません。
でもほとんどの場合、表面的なオーラの色はその時の心の状態に応じて、速やかに移り変わっているのです。
オーラ診断は四柱推命や占星術と何が違うのか?
オーラの色と共に、その意味を知ることが大切だと話しましたが、それではオーラ診断は、代表的な占いである「占星術」や「四柱推命」と、などの生年月日から運気を読み取るものと何が違うのでしょうか?
こちらの『オーラの色を診断するのに相手の生年月日だけで解るのか!?』では、オーラ診断と「占星術」や「四柱推命」との違いを詳しく解説していきます。
「占星術」や「四柱推命」が私たちの人生のバイオリズムを読み解くのとは異なり、オーラ診断ではその時、その瞬間のオーラの色を見ていきます。
そのため確かに条件がそろえば、生年月日からでも相手のオーラの色を読み取ることは可能ですが、それはあくまで誕生日から読み取るのではなく、その日時を記載した時に残る対象者のエネルギーを読み取ることになるのです。
カラフルなオーラの色の実例


それでは、実際にオーラがどのように見えて、そしてその色の意味を読み解いていくと、どのようなことが分かるのか、何件かの実例をご紹介しましょう。
特にカラフルな色のオーラと、その人の性格的な傾向をご覧いただくことで、そのオーラの色と所有者の心の傾向との関わりが垣間見れると思います。
女性的なピンク色のオーラになる秘訣
女性的で美しいサーモンピンク色のオーラはとても柔和で温かさを感じるものです。
そんなサーモンピンクのオーラの人が集まる場所があります。その人たちの仕事の特徴を調べることで解った、女性らしい美しいオーラを身に着ける方法とは?
とても当たり前のことですが、改めてオーラを磨く観点からご覧いただくと、綺麗になるためには何が必要かが良くわかると思います。
具体的な方法だけではなく、心を満たすことで愛にあふれたオーラを身に着ける秘訣をご紹介します。
参考記事:オーラが綺麗な女性になる方法 ピンク色のオーラ【実例紹介】
赤いオーラの女性との出会い
赤い色のオーラと聞いて、あなたはどんなイメージを持つでしょうか。オーラの色合いは本当に精妙で、一言で赤色といっても、様々な色合いがあります。
日本では赤色系の色だけでも80種類以上あります。今回ご紹介するのはそんな赤色の中でも、時折出会うとても切ない赤色です。
赤色にはバイタリティーや怒り、熱意、など様々な色合いがありますが、こんな赤いオーラがあることも、知っておいてください。
参考記事:赤いオーラの女性とその色が示す意味 とても切ない真紅のオーラ【実体験】
四角く青いオーラに含まれる思いとは?
オーラの中に見える、四角い形をした青色のオーラとは?
ある男性が自分の問題を整理するために、オーラ診断を受けにお越しになります。彼が知りたかったことは話さないまま、始まったオーラ診断。
しかしながらその結果は、まさに彼が知りたかった人生で与えられる、困難な現状の理由でした。
彼のオーラに含まれる、青色の箱のような形をしたオーラの意味とは、そこに含まれる彼自身の思いから、問題を引き寄せる理由が分かってきます。
参考記事:父親との関係を改善する!青色のオーラから解る父親の強い影響【実例紹介】
白から暗い色へと変わっていくオーラの実例


色がないとも言える白色のオーラ、そして次第に暗い色へと変わっていくオーラの特徴を紹介します。
黒いオーラとはこの世界に存在するのか?そして黒色のオーラが指し示す意味とは何か?さらに深く読み解いていきましょう。
白いオーラを身にまとう意味
様々な色のオーラの中でも「白色のオーラ」には特別な意味があります。白といえば何色にも染まっていない色です。
私たちが出会う人の中には白色のオーラを持つ人は多くいます。特に日本人には多いと言えるのではないでしょうか。
そんな白色のオーラをもってオーラ診断を受けることとなった、学生ぐらいの女の子とのセッションを通して、白色のオーラが何を意味するのかを紹介します。
もしかしたら、あなたのオーラにも白色が見えるかもしれません。
参考記事:白いオーラで占いを怖がる女性【実例紹介】
参考記事:白いオーラの中に見える不思議な映像 オーラ診断で言えないこと【実例紹介】
灰色のオーラについて
灰色のオーラも微妙な色合いの変化で、様々な問題を表しますが、特に印象的な灰色のオーラには「悲壮感」が漂っています。
ある心が優しい人が陥ってしまった問題とは、そして何が理由でその灰色のオーラを身にまとうことになったのか。
灰色のオーラ映し出される彼の仕事の内容と、その問題点を振り返りつつ、人が「本当に優しい人」になるための大切なポイントを示していきます。
あなたもこれを見れば、オーラが灰色になる理由が解ります。
参考記事:本当に優しい人になりたいなら 灰色のオーラに見る優しい人の特徴【実例紹介】
黒色のオーラについて
あらかじめオーラ診断の予約を取って、相談にお越しになる方は別として、時にはオーラを見られることを、とても怖がっている方にお会いすることがあります。
そのような方の話を伺うと、多いのは自分のオーラが黒色や灰色など、とても人に見せられる色ではないと思われている方です。
そんな自分のオーラを否定的に思ってしまっている人との出会いについて、そして黒色のオーラは、実際に存在するのか?
その謎に迫ります。
オーラの色が濃くなる意味


ここからは、著名人のオーラや少し特殊なオーラについて見ていきます。
オーラの色はもちろんのこと、なぜオーラが濃く深い色になっていくのか、オーラの不思議な一面をさらに読み解いていきます。
黄色いオーラが濃くなる理由
私たちは比較的、オーラの第三層に黄色や黄緑色のオーラを持っています。
それは「思考」を司る色であり、仕事で頭を使ったり、何かを想像したりするときに活性化するオーラの色です。
多くの人は黄緑色という、「思考」と「成長」を意味する色なので、新しいことを夢見ていたり、ポジティブに何かを考えていますが、何には濃い黄色のオーラを持つ方もいます。
その黄色いオーラがなぜ濃くなっていくのか、濃い黄色のオーラを持つ人の特徴を話しつつ、私たちが無意識に陥りやすい思考の罠について説明します。
参考記事:考えすぎる性格を直したい人のスピリチュアルな改善法
濃い色のオーラは何を意味しているのか?
オーラは明るい色や、薄い色、濃い色や重い色など、様々な形や色合いをしています。そんな色の中で特に「濃い色」ついて実体験をもとに説明していきます。
東京で出会った逃げ出したくなるような殺気、その先には一人の男性がたたずんでいました。それだけ強烈なエネルギーを発する彼のオーラとは。
何度も色を塗り重ねられるかのように、濃い色合いになっていくオーラ。それは私たちの何気ない行動が原因となっています。
そんな濃い色のオーラは何を意味するのか、そして色が濃くなる理由を解りやすく解説します。
参考記事:濃い色のオーラがある人の特徴 オーラの色が濃くなる理由【実体験】
光り輝くオーラを持つ人の世界観


光り輝く著名人のオーラや、金色のオーラに見える満たされた晩秋の世界。
オーラを輝かせて生きる人たちから見える、素晴らしい世界観を一緒に見ていきましょう。
一流のプロスポーツ選手をオーラの色から分析する
プロの第一線で活躍している選手ともなれば、オーラはもちろんパワフルです。ですがその選手の傾向や性格などから、その色についてはまちまちでとても個性的なものです。
私は以前から大リーグのイチロー選手のオーラを観察して、自分なりに分析たりしていましたが、今回はそんな一流のスポーツ選手のオーラについて、具体的に視ていきましょう。
私自身はテニスをプレーしたことは在りませんが、最近特に日本人としてテニス界で活躍している「錦織圭」選手と、2015年世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ選手について、詳しくオーラの色から読み解いていきます。
彼らのオーラの色はテニスに対する基本的な、プレースタイルを反映したものでした、ぜひご覧ください。
参考記事:錦織圭VSノバク・ジョコビッチ オーラの色から見るプレースタイルの違い
参考記事:イチロー選手のオーラに秘められた日米通算最多安打の真実
オリンピック金メダリストのオーラの色
すでに現役を退いても、一流の人はやはりその後も変わらない一流なのかもしれません。
シドニーオリンピックのマラソン金メダリスト高橋尚子選手との出会いと、彼女のオーラから解る彼女らしさとは?
マラソンとは異なるゴールを目指して、第一線で走り続ける金メダリストのオーラを詳しく解説します。
きっとこれを読めばあなたも「やっぱりQちゃんなんだな~」と感じることでしょう。彼女のオーラの色に込められたその思いを解き明かします。
参考記事:高橋尚子選手のオーラに見るマラソンランナーとしての人生
オーラの中で黄金色に輝く世界
あなたは金色に光り輝くオーラを、見てみたいと思いませんか?
稀ではありますが、確かに金色に光り輝くオーラを持つ人がいます。
基本的に金色に輝くオーラを持つ人には、悩みが無いので、オーラ診断を受けに来ることはありません。でもそんな方が本当に稀に訪れる時があります。
その理由とは?
そして人生の晩秋ともいえる、やり遂げたオーラの中に見える、黄金色に光り輝く光景とは。
参考記事:金色に光り輝くパーフェクトなオーラの意味【実例紹介】
参考記事:黄金色のイチョウの葉~金色のオーラに見る人生の晩秋~【実例紹介】
オーラの色が変わるとき


オーラの色は固定的に1色で存在し続けるわけではありません。人それぞれ人生のある時期に、何かの切っ掛けでガラリと色が変わったりします。
そんなオーラの色が変わるのは、どのような時なのか?
ある女性特有のオーラの色が変わる時期と、セッションで起きた実体験をもとに紹介します。
女性特有のオーラの色が変わるとき(青紫色のオーラ)
あなたのオーラの色が大きく変わる時、それはあなたの人生に節目や変化が訪れた時です。
私たちの基本的な個性を表すオーラの色は、そう簡単には変わりません。そんなオーラの色に関する体験と、青紫色のオーラを持つ人との出会いについて語ります。
そしてオーラが大きく変わる時とは、どんな時なのか?特に女性はある体験をすると、体質やオーラが変わります。
このブログではオーラの色を意図的に変える方法も紹介しながら、さらに深くオーラと私たちの心との関係を見ていきましょう。
参考記事:オーラの色が変わるとき 青紫色のオーラ【実例紹介】
心の準備がその人のオーラの色を変える(深い緑色のオーラ)
心理療法やオーラ診断のセッションを行っていると、時に突然オーラの色をガラリと変える人に出会います。
それはまるで芋虫が蝶に生まれ変わるかのような、印象的でとても素敵な出来事です。
そんなオーラの色を突然変える方に共通する傾向から、私たちに必要な「心の準備」について語っていきます。
あなたもこの心の準備が整ったことから、1つずつ問題を手放して、オーラの色をより明るく変化させ輝かせることでしょう。
参考記事:緑色のオーラの意味とは?実例をもとにオーラ診断のプロが詳しく解説
オーラの色の意味を知ることとは


オーラの色を知ることは、それだけでもとてもスピリチュアルで興味深い体験です。ですがそれは、その時々で変わりやすい表面的な色と、根本的な性格を表す色である可能性があります。
ですから、ぜひオーラが視れる人が居たなら、その色が示す意味についても聞いてみましょう。
色合い自体は常に移り変わる可能性があるものですが、その色に含まれるあなたらしさを知ることが出来れば、あなたにとってそれはとても貴重な情報となります。
だからと言って、その内容や意味にとらわれる必要はありませんから、その時々の一部の状態を表していることを理解して、受け取っておきましょう。
自分のオーラの色を知る方法
こちらの『自分のオーラの色を知る方法 スピリチュアルなオーラの第0層について』では、私のオーラ診断の経験をもとに、自分のオーラの色を知る方法をご紹介しています。
オーラ診断を通して解ってきた、私たちの肉体とオーラとの関係性。そこから自分で自分のオーラの色を知る方法をお教えします。
この方法は性格診断のように、いくつかの設問をもとに導き出すのではなく、個々の今現在の状況から見ていくので、それらの診断よりも当たりやすいといえるでしょう。
オーラの色とは、もともとあなた自身を表すので、こんな方法でも自分のオーラの色を知ることが出来るという、私なりの実例です。
オーラの色の意味は自己理解を深める
オーラの色と、その意味を知ることは、とても深く自分自身を理解する体験でもあります。それはまるで「ジョハリの窓 」の「未知の窓」を開くような、衝撃的な体験だと言えるかもしれません。
ですから時には、あなたが思いもしなかった、自分の一面を知らされることもあります。でも決して恐れないでください。
なぜなら、そんな体験こそが、あなたにとって、大きな変化や気付きを促す、かけがえのない一歩となるからです。
そしてあなたが聞くことが出来る情報は、すでに手放す準備が整っている、そんな情報だけなのですから。。。
隣の人は彼女のオーラは緑だと言い、また別な人はピンクと言うかもしれません。そしてあなた自身は、オレンジに見えることもあるでしょう。
ですが、その色をお互いが深く読み進め、色の意味について話してみると、きっとみな同じようなことを言うのです。それは、どのような視点から、相手のオーラを視るかによって、見える色が異なるからです。