井上直哉
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ
最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 根本的に嫌な人と縁を切る方法<スピリチュアルな縁とは> - 2024年11月19日
- 覚醒する人の5つの成長段階<目覚めるスピリチュアルな過程> - 2024年11月12日
- 女性を幸せにする男性の3つの特徴<パートナーと理想の幸せを築く方法> - 2024年11月5日
- 魂レベルが高い人の3つの特徴<見た目では分からない違いとは> - 2024年11月1日
- 人生が激変する4つの前兆をスピリチュアルに解説 - 2024年10月24日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。
私の元には、小学生の子供を持つお母さんから、子育てに関する相談がよく来ますが、それと共に多いのが、中学生の子供に関する相談です。
私も2人の子供を育ててきましたが、どちらも中学生の頃が一番、精神的に不安定だったのではないかと感じます。
そんな子供が、精神的に不安定な時に問題となるのが、親が子供のことを心配しすぎて、過干渉になり子供の自立を促せない状況です。
いわゆる、親が不安で子離れできないという問題です。
今回は、そんな中学生の子供ことが心配になるお母さんへ、その心配感との向き合い方や対処法を紹介したいと思います。
中学生の子供が心配で子離れできないお母さんの実例
私は年に何度か、メンタルヘルスセミナーを開催していますが、そこにお越しになるのは、9割は女性で特に子供を持つお母さんが多いといえます。
そんなセミナー後のお茶会で、受講生からの相談を伺っていた時のことです。
中学生の娘さんが心配なお母さんからの相談
そのセミナーでは、いつも講座が終わった後に、受講生のみなさんとカフェに行って、私が参加者それぞれから相談を伺い、個別に回答をしています。
そんな時に意外と多いのが、子育ての悩みです。以前にも、こんな方が居ました。
母子家庭で子供を育てていればなおのこと、娘のことが心配になるのは当然です。
父親が居ないことで、娘には辛い思いをさせたくないという、母親としての切実な気持ちも在るでしょう。
移り変わるお母さんの悩みと心配感
私はその方の話を聞いた上で、子供への心配感を癒して、子離れを促してくれるフラワーレメディを、1つ紹介しました。
その上で、さらにセミナーで教えているスキルを効率的に利用して、子離れをするための対処法を説明したのです。
そしてもう一度聞いてみました。
じゃあ、娘さんの件以外で、何か悩みや相談がありますか?
すると彼女の口から出てきたのは、こんな言葉です。
職場が一緒の女性が、精神的に体調を崩していて、どうにかしてあげたいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?
私はその言葉を聞いて、思わずその場で笑い出してしまいました。
お母さん悩みや心配感の本当の原因
きっと、このブログをご覧いただいている方の中には、私が笑ってしまった理由が解った方もいることでしょう。
それは、そのお母さんの相談が、常に自分のことではなく、人のことばかりになっており、自分の個人的な悩みや不安には、意識を向けられなかったからです。
そんな私の苦笑いを見ながら、キョトンとしている彼女に私は言いました。
あなたはまず、セミナーで習った自分の心を整える方法を、集中的に実践する必要がありますね。
常に意識が周りの人にばかりに向いていますが、問題なのはあなたの心の中に在る不安感であり、周りの人ではないのですよ。
それでも彼女は意味を理解しきれずに、キョトンとした顔をしていました。ですから、続けてお話ししたのです。
実際には中学生の娘さんにも、職場のお友達にも、問題がある訳ではないのです。単にあなたが不安だから、周りの人のことが心配で仕方ないのです。
ですからその悩みは、自分の中にある不安感を癒してしまえば、おのずと解消するのですよ。
セミナーで学んだことを半年間実践した結果
それから半年ほどして、彼女はセミナーの再受講に来てくれました。そして講座の後のお茶会で、教えてくれたのです。
半年ほど学んだスキルを実践して、あの時、井上さんが言っていたことがよく解りました!確かに自分の心配感が問題であり、周りの人が原因ではないんです。
それに反抗的だった娘との関係も、以前より良くなりました。まだ完全ではないけど、雰囲気が良くなってきた感じがします。
彼女は学んだスキルを実践することで、子供のことが心配で子離れできないという、心の呪縛から解き放たれ、自分の本来のペースを取り戻していたのです。
お母さんが子離れできない3つの理由
子供が心配で、子離れできないという悩みは、自分の心掛けで改善しようとしても、一人ではなかなか難しい問題だといえます。
なぜならそれには、3つの大きな理由があるからです。
1、中学生など思春期の子供は不安定に成り易い
以前に、思春期の子供への関わり方でもお話ししましたが、中学生ぐらいの年齢は、精神的にも子供から大人へと変わる時期で、不安定に成り易いときです。
特にスマホのLINEやSNSを利用した、友達とのやり取りが始まることもあり、子供たちの心はより大きく揺れやすくなります。
そんな学校での人間関係で、我が子が悩む姿を見ていれば、親としても心配になり、色々と干渉したい気持ちにもなるのは当然です。
そんな思春期とスマホ利用の問題が1つ。
LINEによる中学生の子供たちへの影響は、こちらの「中学生のLINE(ライン)いじめ問題における心理的な原因と対応策」にも書いています。
やはり親なら、スマホやSNSでの交友関係も心配になりますよね。
2、お母さんの子供への心配感は衝動的な不安
次に、そんな子供のことが心配で、いたたまれない気持ちになるお母さんの悩みは、とても衝動的な不安である点です。
その不安は、一般的にコントロールが難しい衝動的な不安感であり、誰もが無意識に行動することで、対処しようとするものです。
ですから、そんな子離れできないお母さんに「娘さんは大丈夫だから、落ち着いて下さい。」と言っても、自分自身で気持ちをコントロールすることが出来ません。
その気持が出てくると、反射的に言動や行動に移してしまうのです。それほど強い心配感や不安感が、心の中にあると言うことです。
そんな子離れできないお母さんは、娘のことに限らず、そもそも感情で動いてしまい易いという、性格的な傾向があるのだといえます。
考える前に口が先に出てしまうタイプなのです。
3、不安な気持ちが外に原因をもとめる
最後の一つは、どんな不安感を感じたとしても、すべてが「娘が心配」という外的な要因に向いてしまうことです。
これは子育てで、子離れできないことに悩んでいる、お母さんにありがちな性格的特徴で、不安な気持ちが生じると、常に自分の周囲へと不安の原因を探すところです。
そのため、慢性的に自分の気持ちに意識を向けることが出来ず、なかなか自分のメンタルな不調が、原因だとは思えないと言う問題を持っています。
すると、目の前の中学生の娘が不安の原因であり、その娘を変えようと盲目的に行動してしまうのです。自分が見えていない状態だといえるでしょう。
私は以前にも、そんなお母さんの心配性について、こちらの「子供のことが心配なお母さんへ<心配性を癒すスピリチュアルな方法>」でお話ししました。
子供が心配なお母さんが子離れする方法
ここからは、そんな中学生のお子さんをもったお母さんが、具体的に自分で対処できるように、いくつかの方法をお話ししていきます。
自分が子離れすることが、何よりも子供のためになると信じて、まずは可能なことから、1つずつ始めていきましょう。
フラワーレメディを利用して子供への心配を癒す
まずこの子離れの問題では、お母さん自身がフラワーレメディを利用して、子供への心配感を癒すことが最優先です。
それにより、無理やり我慢して干渉しないようにするのではなく、自然と口出ししなくても大丈夫だと、思えるようになる必要があります。
ですからまずは、そんなお母さん自身の不安感を癒して、安心できるようになるために、こちらのレッドチェストナットとリバイバルレメディのブレンドを利用すると良いでしょう。
リバイバルレメディが、お母さんの心を癒して、心に余裕を与えてくれます。そしてレッドチェストナットが、周囲の家族への心配感を癒してくれます。
フラワーレメディを使用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、レメディを6滴入れましょう。2種類の場合は3滴×2種類です。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。
お母さん自身が自分を癒す
最初の実例の中でも少し出ましたが、お母さん自身が自分の心を癒して、整理する取り組みをすれば、なおさら子離れが早く出来るでしょう。
そもそも、この記事をご覧になっている時点で、自分が子離れできないことが、返って中学生の子供に悪い影響を与えていると、感じていると思います。
であれば、自分の心が原因なのだと、お分かりになっているのですから、ダイレクトに自分の心を癒すことに取り組むのです。
結論を言ってしまえば、お母さん自身が自分のメンタルを改善しようとしないと、この子離れの問題を根本的に解消することはできません。
子供さえ変わってくれればと思っていると、子供が成人しても子離れできずに、同じ気持ちを引きずり続けてしまうことになってしまいます。
私の元には、50代の子供をつれて相談に来た、高齢のお母さんもいました。
心理の専門家に相談する
ここまでの内容で、子供が中学生になっても、自分が子離れできないという問題を解消するためには、お母さん自身が自分の心を癒す必要があることは、お分かりいただけたと思います。
でも、なかなか自分で自分の心に取り組むのが難しいと思うなら、先の実例のようにセミナーで学んだり、心理の専門家に相談してセラピーを受けるとよいでしょう。
特に心理セラピーでは、心に残ったストレスやトラウマを強力に癒す効果があるので、衝動的に出てくる不安感を解消していくことが出来ます。
一人ではどうにもできない心の問題も、専門家について取り組めば、迷うことなく改善していくことが出来るのです。
中学生のお母さんが子離れするための心構え
中学生など、思春期の子をもつ親であれば、子供のことが気掛かりで、心配になるのは当然です。
大事な年頃だからこそ、時には過干渉になってしまうこともあるでしょう。その親としての気持ちはよく分かります。
思春期が子離れのタイミング
結局のところ、親が子供を信頼して見守れるようになれば、自ずと子供は自信を持って歩んでいけるようになるのです。
ですが、親がいつまでも子供の心配をし続けると、子供は自分のことが心配になり、自信を養うことができません。
そのためにも、子離れのタイミングは、思春期や反抗期となる中学生ぐらいが、理想的だと言えるでしょう。
ですから、今のあなたが思っているように、子供の成長のためにも、お母さん自身が子離れできるようになることが大切です。
私は、お母さん自身が、自分の心を整えることに取り組みさえすれば、子供は大丈夫ではないかなと思います。
そうすれば子供も、そんな親を見て、自分の問題に取り組むようになるのです。
子供は親の心を映す鏡
子供は親の心を写し出す、鏡のような存在です。
子供が不安を感じたり、心配で悩むような生活を送っているなら、きっとお母さん自身の中にも、似たような悩みや心配事があるはずです。
そして子供が葛藤しながらも、元気で活き活きと、学校生活を楽しめているなら、きっとお母さん自身も、現実で葛藤しながらも、幸せな生活を送れていることでしょう。
そんな風に常日頃から、子供を自分の心を映す鏡と思い、接してみてください。
そうすれば自然と、お母さんが最優先ですべきことは、自分の中の不安を取り除き、癒すことだと解るはずです。
結果的に、自分が子離れすることが、一番子供のためになると思うなら、もう我が子を信頼して、子離れする時に違いないのです。
【同じ悩みを抱えた方の声】
最近になって不登校になりがちの小5の娘のことが心配で、何とかしたいと思ってもどうしていいのか分からず、ブログをみて参加させいただきました。 あれから1週間・・・
↓ 次のページはこちら! ↓
親が変われば子供も変わるってどういう意味かスピリチュアルに解説
母子家庭で、中学2年生の娘がいるのですが、その娘のことが心配で、心配で。井上さんの子離れの記事を読んで、自分もこんなに娘に干渉していてはダメだと解っているのですが、どうしても心配で口を出してしまうのです。
最近では、娘がまともに口を利いてくれなくなりました。