



最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 何をしてもつまらない人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2021年2月23日
- 肩や背中などの慢性的な身体の痛みのスピリチュアルな原因と改善法 - 2021年2月11日
- 霊視や除霊とオーラ診断とのスピリチュアルな違いについて - 2021年1月28日
- 嫌がらせを受けやすい人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2021年1月7日
- 瞑想がうまくできない人の考え方とスピリチュアルなやり方 - 2020年12月24日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉です。
私は人のオーラを見てアドバイスをする、「オーラ診断」というセッションをしていますが、中にはオーラが無い人と出会うこともあります。
厳密には、オーラとして身体を包んでいるエネルギーの量が、非常に少ない人です。
そんな人は日常生活では、周囲から影が薄い人と言われたり、存在感がない人とか、個性がない人といわれます。
でも、当の本人はなぜ自分は存在感がなく、影が薄いのか解らないことが多いようです。
今回はそんな影が薄いと言われたり、存在感がない人がなぜそうなのか?そしてオーラからみると何が彼らに起きているのか?そんな説明をしたいと思います。
そしてその上で、せっかくですから存在感がある人になれるように、アドバイスもしていきます。
イベントで出会った影が薄い人


以前に会社の仕事で、あるイベントに行った時でした、イベントが終わったあとの懇親会で、ある男性からこんな風に聞かれたのです。


彼は私がオーラを見れることを知っていたので、自分が昔から不思議に思っていた、その影が薄いと言われることについて、ストレートに聞いてきたのです。
オーラの量を表すオーラの所有率とは
私は瞬間的にその方のオーラを見て、オーラの所有率を確認しました。
オーラの所有率とは、あなたのオーラとして身体を取り囲んでいるエネルギーの量を示す数値で、詳しくは『オーラのある人になる方法 スピリチュアルに詳しく解説【実体験】』に記載しています。
簡単に言うなら、どれくらいオーラを持っているのかを100%~0%のパーセンテージで表すのです。
私は彼のオーラの所有率が、わずか数%しかないことを確認すると、彼の姿をみて、すぐにその影が薄いと言われる理由を理解しました。
オーラが宿らず影が薄い理由
そしておもむろに彼にこう聞いてみました。


すると彼は躊躇することもなく、即座に答えました。


ですからこう伝えたのです。


それがオーラが薄く、存在感がない原因ですよ。
自分という存在が嫌いだから、エネルギーが宿らないし個性が感じられないのです。
だからこそ、誰もあなたに意識が向かず、影が薄いと言われるのです。
すると彼はなぜかとても腑に落ちたようで、納得していました。
なぜ影が薄く存在感がないのか?


今回紹介した彼もそうですが、確かに周囲の人から、存在感がないと言われたり、影が薄いと言われる人は存在します。
でもそれはどんな状態なのでしょうか?
影が薄いと感じる理由
影が薄く存在感がない人とは、良く言ったもので、まさにオーラの量が少ない人です。
逆にオーラがある人は、存在感があり光輝いて見えます。
私たちは何となく感じ取っているフィーリングで、「影が薄い」とか「存在感がない」といいますが、それは誰しもが無意識に人のオーラを感じ取って、言葉として表現しているのです。
そしてこのオーラが、感じられないほど少ない人を指して、「影が薄い」と言っています。
オーラが少なく存在感がない人とは
ではオーラの量が少なく、影が薄い人とはどんな人なのか?それはそこに肉体が存在していながらも、生気が感じられない人です。
例えばあなたが洋服を買いに、アパレルショップに入ったとします。店内にはお店のスタッフやお客様が居て、その人たちを横目に自分も店内で買い物をします。
そして買い物を終えてお店を出た時に、大体お店に何人のスタッフが居て、どれぐらいお客がいたかは、おおよそ見当が付くことでしょう。
でもその時に、マネキンが何体あったかは、ほとんど記憶に残っていないと思います。それと同じです。
影が薄くオーラが少ない人は、マネキン同様に生気(エネルギー)がないので、存在感が全くなく意識に残らないのです。
影が薄く存在感がない原因


では影が薄くなってしまう理由を、具体的にいくつか見ていきましょう。
自分が嫌いで存在感がない人
最初に考えられる存在感がない原因とは、先の例でも上がった、自分のことが嫌いな人たちです。
自分が嫌いということは、自分の存在を否定しているのと同じです。それは自分の個性を認めない、個性を殺しているとの同じです。
その結果、こういうことになります。
- 自分のことが嫌い
- =個性がない
- =オーラがない
- =存在感がない
- =影が薄い
肉体はそこに居ても、自分が嫌いだからそこに生気が宿らないのです。そのため自分が嫌いでオーラがない人は、身体つきも弱々しく細い方が多いようです。
以前にも、まったくオーラが無い女性について、こちらの「フランキンセンス精油(アロマオイル)のトラウマを癒す効果【実例紹介】」でも紹介しました。
彼女も理由は違えども、彼と同じように、自分を受け入れられない気持ちを持っていました。
雑念が多くて存在感がない人
また、影が薄かったり存在感がない人には、雑念が多くてオーラが少ない方もいます。彼らは何か別なことを考えていたり、ボーっと夢想しているので、ほとんど意識が肉体に居ないのです。
そのため彼らのオーラは、常にその夢想している対照へと向かっており、身体に意識が居ないので、話しかけても気付かないことが在ります。
例えばよく、歩きスマホをしている人や、ヘッドホンで音楽を聴いている人などに、道端で肩が当ったりすることがありませんか?
それも彼らの意識が、スマホの2次元の世界や音楽へと集中しており、その肉体に意識が居ないからです。
そのため周囲の人は彼らの存在を感じにくく、影が薄いために気付きにくいのです。お互いに何かをしながら歩いていたのなら、なおさらです。
感情がなくて存在感がない人
そして時には、感情がとても希薄で、存在感がない人もいます。きっとあなたの周囲でも、思い当たる人がいることでしょう。
そんな人たちは「感情がない人や無感情な人の具体的な原因と解決法【実例紹介】」のように、感情を出すことにメンタルなブロックがあったり、トラウマなどの影響で自分の意識を身体に留めておくことができないのです。
そのため、いつでもボーっと空を眺めるかのような視点で生きていたり、現実がとても淡白で他人事の様に感じてしまうのです。
中には「子供の頃の記憶がない!?幼少期のトラウマを解消して思い出す方法」のように、感情と共に幼い頃の記憶さえない人もいます。
存在感とは、感情的であればあるほど感じられるものですから、感情がままならない時点で、存在感を得ることも難しいのです。
人が怖くて影が薄い人
さらには過去のトラウマなどで、人が怖くて自分が主張できず、影が薄い人もいます。
たとえるなら彼らは、風になびくススキのように、周囲の影響を受け流しながら人生を送っています。人が感情的になることが苦手なので、何を言われても受け流すかのように答えて、反発することがありません。
それらの人は、周囲の人の目に入ることも苦手なので、無意識に人に気付かれないように、陰に回るように行動してしまうのです。
対人恐怖ともいえる気持ちが原因とはいえ、その生き方では存在感がない人だと言われるのも当然です。
トラウマとは、心的外傷(PTSD)ともいわれる心の傷で、恐怖症などの原因となる心理的な問題です。詳しくはこちらの「【完全解説版】トラウマとは?心理の専門家による5つの克服法」で解説しています。
存在感がある人になる方法


いかがでしたか?ではここからは、具体的に存在感のある人になる方法を見ていきましょう。
そうすればあなたも、もう影が薄いと言われることは無いでしょう。
オーラが宿れば存在感が宿る
ここまでの解説で、自分が嫌いだったり雑念が多いと、オーラが身体に宿らず、その結果、存在感がないといわれることは、お解りいただけたでしょう。
それに感情が希薄だったり、人を怖がって避けると、影が薄いと言われる原因となることも、納得がいったと思います。
でも逆を言い返せば、それらの問題を解消できれば、あなたの身体はオーラに包まれて、存在感がある人となれるのです。
それは同時に、自分の個性を発揮して、活き活きと現在を生きることが出来る、ということも意味します。
自分が嫌いな気持ちを癒す
まずは、あなたが自分が嫌いなら、自分を好きになる必要があります。そのためには、こちらの「自分が嫌いな人の心理的な原因と自己嫌悪のスピリチュアルな改善法」が参考になるでしょう。
でも自分を好きになるとは、口で言うほど簡単ではありません。そこでまず、自分が嫌いだという気持ちを癒してくれるフラワーレメディを紹介します。
それはクラブアップルです。私は『罪悪感の心理と消す方法 罪悪感とは女性特有の感情なのか!?』の記事でもクラブアップルについて触れましたが、クラブアップルは自分を嫌う原因となる罪悪感を浄化してくれます。
そしてその上でエルムを一緒に使えば、物事に達成感が得られますから、徐々に自信をつけて自分を好きになれることでしょう。
2種類のフラワーレメディをブレンドするなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて3滴ずつ、合計6滴入れましょう。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&問診表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。


肉体的に存在感がある体質になる
そしてさらに自分を好きになる方法は、自分の身体を整えることです。
例えば、好きなスポーツをするとか、身体を動かすような趣味に取り組むことで、身体を意図的に使うことです。
自分を嫌いな人の多くが、肉体的にも虚弱であることは先に述べた通りですが、人はダイエットや筋力トレーニングで身体の状態を整えると、自然と自己評価を上げることが出来ます。
そして身体を整えるということは、まさにオーラが宿る体質になることを意味します。そうなれば、もう影が薄いと思われることも無いでしょう。
オーラのある人は誰しも肉体が引き締まっていますから、そんな理想的な自分を目指して、肉体から取り組むのもお勧めです。
瞑想で雑念を取り払い存在感のある人に
さらに、雑念を取り払うことで、存在感のある人になる方法を紹介するなら、それは日常生活に瞑想を取り入れることです。
実は先の肉体を整えることでも、かなり雑念は減っていきます。肉体を整えると、身体にエネルギーが宿るので、それだけでも意識が身体に集中できるようになるのです。
ですから、どうせ瞑想に取り組むなら、スポーツと一緒に取り組んだ方が、雑念は減り易くオーラも整いやすいでしょう。
私はこちらの「【完全版】グラウンディングの意味とその効果とは?地に足をつく方法」でも、存在感を養える瞑想を紹介しています。
瞑想には、オーラを輝かせる効果もありますから、影が薄いと感じているなら、なおさら効果的しょう。
感情の問題を癒して改善する
そして、もし自分は感情が希薄だと感じるなら、ホリーというフラワーレメディを使うと良いでしょう。
人を怖いと感じるなら、セントリーとロックローズの2種類をブレンドして使うのもお勧めです。
フラワーレメディを利用することで、大抵の感情的な問題は解消されます。
ですが、それでもなかなか感情が出てこないと思うなら、心理療法のセラピストなどの専門家に相談し、セラピーを受けた方が良いでしょう。
まずはあなたが信頼のおける方を見つけ、相談してみることです。1度のセラピーでかなり軽くなることも多いので、諦めずに取り組んでください。
自尊心を高めて存在感のある人になる
そして、もっと積極的に自分の自尊心を高め、自信を付けることで、存在感のある人になりたいなら、メンタルヘルスセミナーに参加することもお勧めです。
自尊心を高めることは、「自尊心を高める方法!心理の専門家が自尊心が低い原因を解説」でも解説している通り、私たちの根本的な問題を癒すことに繋がります。
ですがそのためには、日常生活の中でコツコツと自信を高めていく、具体的な方法を学び実践していく必要があるのです。
私がお教えするセミナーでは、とても簡単な自分らしく輝いて生きるための方法を教えていますが、そんな自信を付けられるよなセミナーに参加するのも良いでしょう。
特に影が薄いと言われる人は、決まって自信が無い方なので、その点を意識して取り組むと良いでしょう。
存在感がない影が薄い人のまとめ


最後にあえてお話しするなら、最近言われているスローライフな生活は、私たちをオーラのある人にしてくれます。
スローライフな生活とは「スローライフな時間と心の豊かさ 普通の現実でスピリチュアルに生きる」で紹介しているように、それだけで心の豊かさに繋がります。
地に足をついて生きれば存在感が養える
昔しからある、農業をなどの土に触れる作業は、地に足がついた肉体労働であるとともに、私たちの生存に関わる仕事です。
それらの仕事をすれば、自然と身体には筋肉がついてエネルギーも整い、その結果オーラが充実して、誰の目にも留まる存在感が養われていきます。
それは、こちらの「地に足をつける意味とは?オーラから見た地に足をついて生きる方法」でも、以前に詳しく紹介しました。
影が薄い人や存在感がない人が、自分の状態を整えるなら、そんな自然と関わる仕事が最適なのです。
今この瞬間に生きることで存在感が養われる
そしてあなたが、そんな自然に触れるような肉体労働に従事すれば、テレビやパソコン、スマホを使用する時間も減って、今この瞬間を味わい、楽しめるようになります。
実はそれこそが、今この瞬間を楽しんで生きることであり、今この瞬間に存在することに繋がるのです。
ですからもし、存在感があるオーラのある人になりたいなら、そんなスローライフな生活を目指すのも、近道だとお話ししておきましょう。
私たちは自然や肉体を疎かにするほど、身体と心がエネルギー不足に陥り易く、その結果、影が薄い人となってしまうのです。
↓ 次のページはこちら! ↓
断れない性格なら要注意!頼まれごとを断れない人の心理と改善策