
井上直哉
スピリチュアルを学びたい方へ プロフィール お問合せ

最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 波動が下がると起きる7つの出来事<スピリチュアルな原因> - 2025年4月1日
- 5次元に移行している人の4つの特徴<スピリチュアルなサイン> - 2025年3月25日
- 人生をシフトする断捨離の効果<スピリチュアルな変化の仕組み> - 2025年3月18日
- オーラのある人と無い人の5つの特徴<スピリチュアルな違い> - 2025年3月11日
- 金運が上がる心理的な2つの前兆<金運アップのスピリチュアルな方法> - 2025年3月4日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。
突然ですが、あなたは「葛藤」が好きですか?いえ、葛藤することを心地よいと思いますか?
きっとそんなことはないですよね。
葛藤とは、私たち誰もが避けて通りたい気持ちで、なかなか解決しない問題を抱えているからこそ、起こり得る感情です。
でももしその葛藤に、とても大切な役割や意味があるとしたらどうでしょう。少なからず葛藤に対しての向き合い方が変わり、それを避けて通ろうとはしないかもしれません。
そして何よりも、そんな葛藤に直面したときに、冷静さを取り戻し、今一度向き合おうという意欲が湧いてくるでしょう。
今回の記事では、そんな「葛藤」がもつ心理的な意味について、スピリチュアルな視点から解説していきます。
葛藤という言葉の意味

まずはいつものように、葛藤という言葉の意味について、簡単にだけ抑えておきましょう。
日常の言葉としての葛藤の意味とは
日本語を解りやすく解説している、コトバンクの代表的な辞典の内容で、葛藤の意味を確認していきましょう。
葛藤(読み)かっとう
■大辞林 第三版の解説
① 人と人とが譲ることなく対立すること。争い。もつれ。 「藤原氏内部の激しい-」
② 心の中に相反する欲求が同時に起こり、そのどちらを選ぶか迷うこと。コンフリクト。 「 -に苦しむ」
③ 禅宗で、解きがたい語句・公案、また問答工夫の意。コトバンク引用:葛藤
一通り読んでいくと、「自他との間での葛藤」と「自分の心の中での葛藤」の2種類の意味があることが解ります。
私たちが日ごろ感じる葛藤とは
でも私たちが葛藤という言葉を使ったり、実際に葛藤を感じるのは、自分と他人との対立について、葛藤していると感じるときです。
例えば後者のような、自分の心の中で二者択一に迫られて悩んでいるときには、葛藤しているというよりも、迷っていると思うでしょう。
ですから、葛藤という言葉の意味としては、確かに2種類ありますが、ほとんどの場合は、自分と他人との主張の違いによる争いだといえます。
そしてそんな、自分と他の人との主張の違いが、日頃の生活でとても大きな葛藤として感じられ、強いストレスになるのです。
こちらでは、そんな自他の主張の違いによって起きる、葛藤のスピリチュアルな意味について書いていきます。
切っ掛けとなった女性との出会い

今回私がこの葛藤について、スピリチュアルな視点から書く気になったのは、ある女性と出会ったのが切っ掛けです。
彼女との出会いが、改めて私に、人の心の成長に必要なことを教えてくれました。それは、私たちの人生において、葛藤を体験することには、どんな意味があるのかをです。
幼さを残した20代の女性との出会い
彼女はまだ20代後半の、少し幼さを残したような、とても綺麗な女性でした。
丁度「かわいい」と言いわれる姿から、「美しい」という表現が相応しい、大人としての女性の魅力を身に付けようとしている。そんな年頃です。
私が最初に出会ったのは、そんな彼女から、フラワーレメディについての相談を受けた時でした。
色々とお話を伺ったものの、本当に何が問題なのか、どこか掴み切れないような、そんな不思議な気持ちを感じました。
彼女が持っていた漠然とした不安
本人曰く、これからの将来について漠然とした希望と夢を持ちつつも、そんな未来に不安や自信の無さを感じること。
恋愛についても、なかなか上手く関係が築けずに、このままで大丈夫かなという、漠然とした不安があること。
調子が悪い時には考えすぎてしまって、もしかしたらと思うと不安になる。そんな相談でした。
私もそれらの話を聞きながら、どのフラワーレメディが適しているのかと、色々と思案したものの、やはりどこか的が絞れないような、そんな気持ちになります。
ある意味それは、彼女自身も自分の問題点について、明確になっていないことを物語っていたのです。
スピリチュアルに見た違和感の理由
明るくハキハキとした態度と、真っ直ぐこちらに向いている眼差し、とても素直で純粋な気持ちを持っていることは、そんな仕草からも感じとれます。
でも、何かが足りない。何かが違う。そんな不思議な気持ちを感じました。
ですから私は、これはオーラを見て、スピリチュアルな視点から彼女に何が起きているのか、改めて確認する必要があると思ったのです。
そしてオーラに意識を向けると、すぐにその違和感の理由がハッキリとしました。そう彼女には葛藤が無いのです。
なぜ彼女には葛藤が無いのか?

一言で「葛藤が無い」と言われても、それが何を意味するのか、解りにくいかもしれません。
私はスピリチュアルな視点で、「葛藤のエネルギーが無い」ことに気付きましたが、それは一般的には見ることが出来ない、エネルギー的な問題です。
葛藤のエネルギーが無いとは
あなたは葛藤が無いと聞いて、どんな風に思いますか?
それはとても幸せなことで、きっと箱入り娘のように、大切に育てられてきたのだろう。そんな風に考えたりしますか?
もしくは、心理的な分野に精通している人なら、何かしらのトラウマがあり、心を閉ざしているのではないかと、考えるかもしれません。
でもオーラを見た私に言えることは、どんな生活環境で過ごしてきたにせよ、彼女自身が葛藤することを、望んでこなかったということです。
彼女自身が感じた葛藤
そこで私は本人にストレートに聞いてみました。

いきなりそんなことを言われ、少し戸惑いつつもこんな風に回答してくれました。

そう言えば、確かにピアノもお習字もやってきましたけど、葛藤とかはないです。
あ、でも両親とはそれなりに葛藤がありましたよ。
心に葛藤が必要な意味
私は続けて彼女に伝えました。

もしあなたの中に葛藤があれば、心の強さや精神的な芯が養われていたはずです。
自分はこうだという強い気持ちがあり、周りの意見で揺らいでしまったり、迷ったりはしないでしょう。
でも、今のあなたの気持ちが揺らいだり、周りを気にして考えすぎてしまうのは、心に芯の強さが無いからです。
自分はこうだと主張できる力強さが無いのです。それは本来なら、葛藤することによって、私たちの心に養われるものなのですよ。
彼女は眼を屡叩かせて、すこし驚きながらも不思議と納得できたようでした。
「確かに自分には葛藤が少ないのかもしれない・・・」と。その言葉の意味を確かめるかのように、自分のこれまでを振り返っています。
私はそれから2本のフラワーレメディを紹介して、その面談を終えました。
人生に葛藤が存在する意味

私たちにとって葛藤は、嫌なもので、耐えがたい感情だといえるかもしれません。
でもスピリチュアルに見れば、その葛藤があるからこそ、私たちの心には、何物にも耐えられる強い意思が養われるのです。
優しさの中に含まれる思い
先にも申しあげたように、彼女は葛藤を望まなかっただけです。
ですから、苦手な物や嫌なことでも、必要なことだと考えたり、それによって両親が喜ぶならと、率先して答えてきたのかもしれません。
優しく素直であるがゆえに、自分の中の怒りや苛立ち、悔しさよりも、周囲の人の期待に応えて、喜んでくれる笑顔を選んできたのかもしれません。
だからこそ、あえて葛藤することを望まず、素直に言うことを聞いて、そんな希望に答えられている自分にも、自信を持ていたのでしょう。
彼女の明るさには、そんな優しさが見え隠れしていました。
葛藤を望まない代償
ですが葛藤を望まなければ、私たちの心にはある問題が起きてきます。それは、こんな例が解りやすいかもしれません。
道端で力強く生きている雑草は、大雨にも、灼熱の太陽にも耐え、人に踏まれても、その場で力強く成長してきました。
彼らは何度となく踏みつけられることで、生きる強さを身に付けて来たのです。
でも人の眼を喜ばせるために、雨風も浴びずに室内で育てられた草花が、厳しい環境にも耐えられる、芯の強さを持てているでしょうか?
大自然に戻り、多くの植物がひしめき合う、そんな強さと自己主張が求められる場所で、自分の根を張るための強い意思を表現できるでしょうか。
彼女なりの優しい生き方
これは決して、彼女の育った環境に、問題があることを意味しているのではありません。
これは彼女が葛藤を望まず、何事に対しても軽やかに対処しようとしてきた結果です。
それにより彼女の心には、動揺するような大きな葛藤が生まれることはなく、心はいつも周りの人の声に応えることに向けられてきました。
確かにそれは、両親に対しても、学校の先生に対しても、友達に対しても、諍いを望まない、優しくエレガントな生き方かもしれません。
でも本当に、自分の心に対して、自分の思いや望みに対して、尊重できたと言えるのでしょうか。
大切にできたと言えるのでしょうか。
葛藤とはあなたの心の叫び
私たちに必要なもの、それは周囲の人との諍いや葛藤を恐れず、時には自分の気持ちを尊重できるだけの、精神的な強さであり自分への優しさです。
それは確かに、葛藤を感じているその瞬間は、息苦しく身を焦がすような、そんな悔しさに心を苛まれるかもしれません。
でもそれは裏を返せば、自分に明確な意思と望みがあり、あなたの心がそれを叫んでいる瞬間なのです。
あなたが自分の意思を尊重して、心から望み願っている時なのです。
彼女が本当に求めていたもの
葛藤とはつまるところ、お互いの本気の想いのぶつかり合いであり、ごまかすことの無い、裸の心の叫びだといえるでしょう。
スピリチュアルに見れば、彼女が無意識に求めているものは、そんなお互いの美しさや醜ささえも越えた、裸の心の交流なのかもしれません。
それは本来なら、母親が子供を抱き寄せ、心と心が触れあ合うことで、無条件で愛され受け入れられるような、そんな濃密な安心感であり充足感なのでしょう。
でも彼女には、そんな交流が得られなかったのです。そう、彼女が本当に求めていたもの、それはあるがままで心から受け入れられ、愛される体験だったのです。
フラワーレメディの2種類のブレンド

ではここで、タイプ別に2つのフラワーレメディのブレンドを紹介しておきましょう。
1つは葛藤を手放せずに、苦しんでいる人のためのブレンド。もう1つは、彼女のように葛藤が苦手で、無意識に避けてしまう人のためのブレンドです。
それぞれのブレンドには、現在の心の状態に合わせて、癒しを進める意味がありますから、今の自分が適していると感じる方を使ってみてください。
葛藤を手放すためのフラワーレメディ
最初は今まさに葛藤を感じていて、なかなかその気持ちを手放せずに、心が焼けるような苦しさを感じている人のためのフラワーレメディです。
チコリーを使えば、そんな心の葛藤が和らぎ、自然と感情を手放せるようになるでしょう。
そして一緒にホリーを使うことで、そんな感情の滞りを癒して、心に残ったストレスも浄化してくれます。
葛藤の感情を手放すことが、より速やかに現状に変化を促すと考えて、コツコツと取り組んでいきましょう。
フラワーレメディを使用するなら、500mlのペットボトルに水やお茶などの飲み物を入れて、レメディを6滴(2種類は3滴×2)入れましょう。マイアースでは、希望の方にフラワーレメディの利用法を配布しています。ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。

葛藤を避けてしまう人のフラワーレメディ
そして葛藤が苦手で、無意識に避けていると感じるなら、こちらのブレンドが役立つでしょう。
アグリモニーを使えば、自分の本当の気持ちを、自然と周りに伝えられるようになります。
さらにセントリーを使えば、精神的な強さが養われて、自分の意思が明確になり、物事に迷わなくなるでしょう。
このブレンドはある意味、葛藤を恐れず、自分の意思を尊重できる強さを得るためのものです。それにより心の芯が養われて、自分の意見を自然と周りに伝えられるようになるでしょう。
葛藤を癒し心の声を聴く

私たちにとって葛藤とは、ごまかすことが出来ない、本当の心の声が聞こえてくる瞬間です。
でもそんな苦しい葛藤も、本来なら自分の心との向き合い方さえ知っていれば、もっと速やかに癒し、整えていくことが出来ます。
私たちはあまりにも、自分の心との向き合い方や、感情の対処の仕方を知らなすぎるのです。
心の声を聴く道へ
ですからもしあなたが、そんな自らの葛藤を癒し、冷静に自分の心と向き合いたいと望むなら。
もしくは葛藤が苦手だと感じて、無意識にそれを避けてしまう傾向があると感じるなら。
まずは、私が開催しているような、メンタルヘルスに関するセミナーなどで、自分の心との向き合い方を、学んでみると良いでしょう。
それは葛藤を癒すだけではなく、感情の対処の仕方について学ぶことを意味しています。
心の声を聴く道へ
あなたの心が求めている本当の望みは、あなたの感じている違和感や、強い葛藤を癒したのちに聞こえてくるものです。
多くの先人が瞑想を通じて、自分の心に向き合う時間を取るのは、そんな理由からだといえます。
雑多な日常の合間に、そんな自分の心と向き合う、それが心の声を聴くという、内観の作業だといえるでしょう。
葛藤は、あなたに問題を伝えてくるだけではありません。あなたがこの人生で望んでいること、あなたの求める幸せへの道のりを、教えてくれる心の声なのです。
↓ 次のページはこちら! ↓
【心の声を聞く方法】自分の本当の心の声に従うスピリチュアルな生き方
あなたには葛藤が感じられませんが、今までに葛藤してきたと感じたことがありますか?