



最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 嫌がらせを受けやすい人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2021年1月7日
- 瞑想がうまくできない人の考え方とスピリチュアルなやり方 - 2020年12月24日
- 夫婦関係を修復するためのスピリチュアルな考え方と取り組み - 2020年12月14日
- 人の目が気になる人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2020年12月1日
- 自分と向き合う方法を心理とスピリチュアルの専門家が解説 - 2020年11月20日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉です。
オーラ診断のセッションをしていれば、時には「死後の世界はあるのか?」と聞かれることがあります。
それはセッションを受けている方にではなく、私がオーラを見れると知った方にです。
今日はオーラとは少し異なりますが、こんな「死後の世界」についての体験談も良いと思うので、お話ししましょう。
死後の世界はあるのか?


ある時、こんな質問を受けました。




オーラを見ること自体が、その人の霊的存在を見る作業なので、肉体を離れた存在を見ることはとても簡単です。
そして死後の霊的存在を見ることは、少なからず私たちの死後の世界を垣間見ることにもなり、とても興味深い事でもあります。
誰もが死んでしまえば死後の世界があるか解る
ですから、時にはこんな風に聞かれたりすることもあります。


ですが、その時の私の答えは決まっています。


幽霊や死後の世界については、とかく怖いというイメージを持っている方が多くいます。
ですから、安易に自分の世界観を説明するより、行ってみてのお楽しみぐらいでちょうどいいかと思うのです。
死を迎えた直後の人たち
死を迎えた人たちの多くは、自らが死んでしまったことを、すぐには受け入れられません。
やっぱり本人もショックなんです。突然の予期せぬ死の場合は特にそうです。
ですからしばらく家族とともに過ごしながら、死んでしまった事実と対峙して、唖然としていることが多いです。
でもいろいろな方がお線香をあげに来くると、自然と死を受け入れ、人生の終わりを悟るようになるのです。
お坊さんのお経は本当にありがたい
そしてお坊さんのお経を聞くことで、死への悟りが進み、人生への執着が軽くなり、気持ちの整理がつきます。
ああ、自分の人生は本当に終わったんだなって。お坊さんでない私が言うのもなんですが、お経はとても効果的です。
お経を聞くことで気持ちの整理を付けた霊を何人も見てきました。お経を聞くことで悟って霊的に明るく軽くなるのです。
すると彼らの波動が、感謝と喜びの波動へとシフトしていきます。人生をやり遂げたことへの充実感と周囲の人たちへの感謝の思いです。
私はお経のイロハは解りませんが、素直にお経ってありがたいんだなと思ったりします。
死後の世界への旅立ち


ほとんどの方は、葬儀を通じて自らの死を悟り、感謝と喜びの気持ちで死後の世界へと旅立っていきます。
もちろん、向こうで待っている人もいっぱいいるので。
村の名士の院長先生の葬儀
でも中にはすごい人もいたりします。
私の妻は以前は村営の大きな総合病院に事務職で勤めていました。
その病院の院長先生は、その病院を作り上げた村の名士で、とても穏やかで高齢の先生です。
フクロウの置物が大好きで、院長室はフクロウだらけ、そんな先生が亡くなった時でした。
大宴会でお祝いされる院長先生の死後の姿
多くの参列者が訪れ、皆が別れを惜しんだ葬儀の中、その院長先生はすでにあの世で大宴会をやっていました。
とても多くのお知り合いが、先生があの世に来るのを心待ちにしていたんです。
そして全く執着や思い残すこともなく、もちろんこの世ですべきことは、すべて全うした先生です。
あっと言う間にこの世に別れを告げてみんなのところへ。「大ご苦労さん会」の始まりで、まるで温泉旅館の大宴会場のような場所で、飲めや歌への大さわぎです。
現世ではみんなでしっとりとしめやかに葬儀を執り行い、別れを惜しんでいますが、笑ってしまうくらい、死後の世界では大宴会の最中です。
さすが村の大先生ですね。死後も器の違いをハッキリと見せられました。(笑)
人それぞれの死後の世界への旅立ち
あなたがこの私の話を信じるかどうかは自由です。
そして私はさきにお話ししたように、幽霊や死後の世界があると思うかは、個々の思いで受け止めていいと思います。
でもどうせ誰もがいずれはこの世を去る身です。それなら、あの先生のように、大ご苦労さん会ができるぐらい、充実した人生を送りたいと思ったりします。
また機会があればこちらのブログで、人それぞれの死後の世界への旅立ちをご紹介したいと思います。
お楽しみに。
↓ 次のページはこちら! ↓
天国と地獄は本当にあるのか?オーラの専門家が教えるスピリチュアルな真実とは!