



最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 何をしてもつまらない人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2021年2月23日
- 肩や背中などの慢性的な身体の痛みのスピリチュアルな原因と改善法 - 2021年2月11日
- 霊視や除霊とオーラ診断とのスピリチュアルな違いについて - 2021年1月28日
- 嫌がらせを受けやすい人の心理的な原因とスピリチュアルな改善法 - 2021年1月7日
- 瞑想がうまくできない人の考え方とスピリチュアルなやり方 - 2020年12月24日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉です。
今日のブログは、『餡かけカニチャーハン』の作り方です!
いえいえ、『餡かけカニチャーハン』を作っていて、感じたことです。
ですから、スピリチュアルな内容とは言えないかもしれません。ですがこれも、私なりのスピリチュアルなのです。日常でスピリチュアルに生きることですね。
お付き合いいただければ幸いです。
私が料理をすることになった切っ掛け


昨日までの寒さと違って、今日は暖かな日曜日になりました。そんな日のお昼に、最近楽しんでいる料理をしてみました。
本当に今月に入ってからですが、趣味というほどではないものの、なぜか料理をはじめています。
井上家の傘地蔵さん
切っ掛けを振り返ってみると、家に傘地蔵が来て、野菜をたくさんいただいたことが始まりです。
井上家の亡くなった父の友人が、毎年この時期になると、白菜、大根、ネギ、ジャガイモ、里芋など、色々な野菜を持ってきてくださいます。
その量も、かなりの物なので、近所におすそ分けしても、いっぱい残ります。
ですから毎年、私が冬の間保存できるように、屋外の倉庫にしまっておいて、春までの間、食べさせていただくのです。
最初はいただいた食材への感謝から
そんな傘地蔵さんが、今年もいっぱい野菜を持ってきてくれました。
それを見て思い出したのです。昨年いただいた野菜を春までに食べきれずに、幾つかダメにしてしまったことを。
それが、とてももったいなく、申し訳もなく、残念な思い出となっています。
そんな思いから、いかにこの大量の野菜を美味しく毎日いただこうかと考え。いままで全くやったことが無い、料理をはじめました。
娘の「美味しい!」とう一言から
そこで今日のお昼には、「餡かけカニチャーハン」を作ったのです。このチャーハン、「餡かけのカニ」ではないものの、1週間ぐらい前のお昼にも作りました。
ですが家のキッチンはIHで、火力が弱かったのか、ベチャベチャになり、理想のパラパラからは程遠い失敗作でした。
でもそんな失敗作も、娘は美味しいと食べてくれたのです。
それがかえってやる気になったのか、今回はわざわざカセットガスコンロで炒めて、パラパラを実現できました。
写真のように自分なりにも上手に出来て、娘も美味しいと喜んでくれました。
料理から学んだスローライフと豊かさ


私はずっと、自分は料理だけはやらないだろうなと、思いながら過ごしていました。
家事に関しては共働きですから多少は手伝っていましたが、料理だけは経験も自信もなく、やることは無いだろうと。
それが思い掛けず、大量にある白菜と大根を何とか有難くすべて食べようと、始めることになり、すでに4品ぐらいのレパートリーが出来ました。どれも白菜と大根の料理ですが。^^;
そしてそんな休日に料理をしていてふと思ったのです。料理は至るところ、どれくらい手間と時間を掛けられるかなのかな?と。
趣味の料理だからこそ出来たこと
私はただの趣味で、好きなように作りますから、レシピにお米を研いで2時間待てと言われれば、2時間待つのです。
大根は米粒を入れて下茹でし、アクを取ると柔らかくて、美味しくなると言われれば、時間を掛けてストーブで下茹でします。
その後、煮込む前に、一度フライパンで炒めろと言われれば、言われた通りフライパンで炒め、鍋に入れるのです。
多分この工程は、下茹でせずに、炒めずに、そのまま煮込むだけも出来るのです。でも料理の初心者で、休日のお昼で時間もあるので、言われた通りのことを、言われた通りに進めるのです。
その工程の意味が理解できなくても。きっと必要なんだろうなって。
その結果、思いもかけず、自分なりには予想以上に上手にできて、美味しく食べて、心が豊かになった感じがするのです。
心の豊かさは物ではなく時間?
ただ振り返ってみると、材料は普通に家にあるものを使っただけで、特別に高価なものを使ったわけではありません。
「カニ缶」もお歳暮でいただいて、ずっと放置されていたものです。それでも、自分が作ったことの達成感や、時間を掛けて手間をかけて作ることで、より美味しく出来るのです。
そしてそのことに、心から豊かさを感じるのです。
だからと言ってこれが、日頃の生活で、同じように出来るかと言われれば、絶対に出来ない自信があります。毎日料理を作らなければならない、妻と変わって出来るかと言えば、無理でしょう。
なぜなら、大前提として、仕事で時間が無く、心にも余裕が持て無いからです。趣味のように余暇を利用して、楽しむためにやるのとは全く次元が違います。
心の余裕がスローライフな豊かさになる


そう思うと、結局、豊かさとは、心の余裕なのかもしれないと思うのです。
心に余裕があり、時間にも余裕が出来、その時その時を楽しみながら過ごす。その時間や生き方が、心から感じる豊かさになるのかなと。
特別な何かが必要なのでもなく。ただ心に余裕をもって、充実した時間を過ごし、その時間を喜びに変えられること。
惜しみなく時間を楽しむことに費やせる生き方。
それが心の豊かさ、スローライフな生き方なかもしれない。
そんな風に感じたのです。
関連記事:心の豊かさと経済的な豊かさ
経済的な豊かさを成し遂げるための2つのポイントとは?