
オーラアドバイザー 井上直哉

最新記事 by オーラアドバイザー 井上直哉 (全て見る)
- 納得!生理痛や月経前症候群(PMS)のスピリチュアルな意味と改善策 - 2018年4月22日
- 前世が宇宙人のスピリチュアルな特徴~オーラ診断の実例を紹介~ - 2018年4月20日
- 【図解】タロットカード「11:正義」の意味と解釈<仕事、恋愛> - 2018年4月19日
- 前世が「お姫様、魔女、巫女」という人の特徴をスピリチュアルに解説 - 2018年4月16日
- 【図解】タロットカード「10:運命の輪」の意味と解釈<仕事、恋愛> - 2018年4月12日
こんにちは。
オーラと心理療法の専門家 オーラアドバイザー 井上(@my_earth_naoya)です。
こちらの記事では、タロットカードの大アルカナ解説シリーズとして、22枚それぞれのカードについて詳しく紹介していきます。
今回紹介するのは「8:力のカード」です。
このシリーズでは、人気のある代表的なタロットカードを何種類か取り上げつつ、カードの特徴や意味を紹介して、仕事や恋愛相談で占ったときの解釈などについて解説していきます。
占った結果を解釈する時の、参考資料としてご覧ください。
大アルカナ:力のカードの種類別の特徴

それでは、代表的な6種類のタロットカードの「力のカード」について、種類別にその特徴を見ていきましょう。
なお、タロットカードの種類について、マルセイユ版やウェイト版の違いが解らない方は、こちらの「タロットカードの種類と選び方を徹底解説!ウェイト版?マルセイユ版?」を参考にしてください。
マルセイユ版の力のカード 3種類
マルセイユ版の力のカードは、カードの上部の番号を見ていただければわかるように、11番となっています。
こちらのカード解説は、ウェイト版の配列をもとに解説をしていますが、ウエイト版とマルセイユ版では、この「8番:力のカード」と「11番:正義のカード」で番号が入れ替わっています。
本来のタロットカードの流れを受け継ぐものは、このマルセイユ版タロットのカード配列ですが、今回はウェイト版の配列に沿って紹介していきます。
マルセイユ版の力のカードの、伝統的なデザインを受け継ぐのは、獅子の登場する「ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ」です。
ですがそれ以外のマルセイユ版のカードは、ワニが描かれていたり、タロット・アール・ヌーボーでは、ケンタウロスが力でねじ伏せられていたり、そのカードの独自の絵となっています。



画像参照、マルセイユ版の力のカード:左から
■ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ
■タロット・アール・ヌーボー
■ザ・ソーサラーズ・タロット
ウェイト版の力のカード 2種類
ウェイト版のカードは、アーサー・エドワード・ウェイトが所属していた「黄金の夜明け団」の影響を色濃く受けて、この力のカードと、正義のカードの順番を入れ替えました。
これは西洋占星術の「獅子宮」との関連性をもとに、変更されたようです。
もともとアーサーが、キリスト教的な要素を色濃く含んだマルセイユ版から、神秘主義思想のタロットカードへと、切り換える意思があったことを鑑みても、この変更は大きな選択となりました。
その後、世界中で作られるタロットデッキの多くに、このウェイト版の配列が取り入れられ、今ではタロットカードの種類の大きな潮流となっています。
なお、ウェイト版タロットカードについては、こちらの「ウェイト版タロットカードの歴史<ライダー版やマルセイユ版との違いも解説>」にその詳細を紹介しています。


画像参照、ウェイト版の力のカード:左から
■RWSタロットカード
■ゴールデン・ユニバーサル・タロット
トートタロットの欲望のカード
オカルティストとして奇才を放った、アレイスター・クローリーのトートタロットでは、大アルカナ(トートタロットでは「アテュ」と呼ぶ)の6枚のカードが、独自のものに変更されています。
その中の1枚で、この「8番:力のカード」に対応すると考えられているのが、「11番:欲望のカード」です。
アレイスター・クローリーは、従来の力のカードの根源的な要素は、人がもつ「欲望」であると考えていました。そのため、その欲望を放つパワーの象徴としてこの「欲望のカード」を描かせたのです。
このカードは、時に自らの欲望に身を任せ、オカルトの世界へと陶酔した、クローリー自身を表すのかもしれません。
そんなクローリーの半生は、こちらの「トートタロットカード初心者のための解説書<特徴、意味、歴史>」でも、作られるまでの経緯を詳しく紹介していますので、気になる方はご覧ください。

画像参照、トートタロットの欲望のカード:トートタロットカード
タロット「力のカード」の意味

それではタロット占いをする上で、さらに詳しく力のカードの意味や解釈を見ていきましょう。
力のカードはクローリーの言うように、人の欲望を内に秘めたパワフルなカードだといえます。その点を意識して読み解いていきましょう。
正位置の意味
キーワード:強い意志、理性や自制、勇気、不屈、実行力、持久力、潜在能力
力のカードの正位置は、このカードが持つ意欲をそのまま受け取ります。
自らの独力で、物事を進めていく力をもち、それは戦車のカードのようにスピーディでスムーズという流れよりも、地に足が着いた山を動かすような、パワーであるといえるでしょう。
ですから、何かの問いかけでこのカードが開かれれば、その相手に内在する資質や力があることを示し、不屈の意思でやり遂げる強さを表します。
また対策のカードとして、この力が開かれれば、腰を据えて一つのことに取り組む姿勢など、自分の欲望を理性で抑え込み、力強く前進していくように促しているのです。
獅子の口を力で閉じる姿勢は、自分の欲望を抑え込み、物事を達成させていく強さを表しているのです。
逆位置の意味
キーワード:無気力、人任せ、優柔不断、落胆、諦め、甘え、傍若無人
強い意味を持つ力のカードが、逆位置で開かれるとその強さが大きく反転します。
全てのやる気を失い、無気力で人任せな姿勢が読み取れて、自分のパワーを信頼できずに、投げやりな気持ちが前面に出てきます。
獅子の力に屈するかのように、自分の欲望やエゴに負けて、甘えや傍若無人な態度が、周囲から批判を受ける原因となるのです。
力のカードは正位置に出ても逆位置にでても、強い意味を持つので、その点を意識して解釈するように心掛けましょう。
タロット占い 力のカードの解釈<仕事、恋愛>

ここからは、最も良くある相談の仕事や恋愛に関する、力のカードの解釈を見ていきます。
力のカードは、仕事や恋愛どちらでも積極的な姿勢や、意思の強さを表します。そのあたりを注意して意味を解釈して行きましょう。
仕事についての占いの解釈
仕事の未来について、この力のカードが開かれるなら、あなたの能力を発揮し、大きく前進していくためのチャンスや機会が訪れると、解釈できます。まさに力を試される時でしょう。
正位置なら自分の欲望を抑え、そのチャンスをプラスに活かして行くことが出来ます。不屈の意思で物事を進めていく、強い意志を持ちましょう。
また転職や独立についても、正位置なら独力で物事を推し進めていけるパワーがあるので、積極的に考えて良いでしょう。
ただ逆位置にでると、無気力で人任せとなり、何事も上手く進まなくなります。自分の感情や欲望をコントロールして、取り組めるようになってください。
恋愛についての占いの解釈
では恋愛を占う時の解釈についても、この力のカードの意味をを読み解いていきましょう。
力のカードが正位置にでれば、恋愛においても諦めずに、自分の意思を貫きとおすことが吉といえます。
特に力のカードでは、積極的に動くことで良縁を引き寄せると読み取れるので、まだ恋人募集中の方は、色々な機会に参加して多くの人に会うのがおすすめです。
なお、このカードが逆位置で出ると、恋愛は何処か依存的になってしまい、相手に甘えすぎて、悪い結果を招きかねません。
出会いを求めている人も、周囲にまかせっきりになっていたり、待ちのスタンスで時間が過ぎてしまわないように、くれぐれも注意しましょう。
タロットカード 関連記事一覧

それでは最後にタロットカード関連の記事を紹介します。初心者向けの紹介記事になりますので、気なるものをチェックしてみてください。
特にタロットの歴史を知ることは、さらに占いへの神秘性を高めてくれるので、ぜひご覧いただきたい項目です。
初心者のためのタロットカード入門
■初心者ためのタロットカード入門記事。歴史、種類、構成などのを解り易く解説。
・【必読】タロットカード初心者に購入前に知って欲しい<種類、構成、歴史>
■人気のタロットカードのランキングや、カードを購入する際の注意点。
・【プロ推薦】おすすめのタロットカードランキング人気のTOP15
■初心者向けのタロット占いのやり方など、タロット占いの基本を解説。
・簡単!タロットカード占いの基本的なやり方【初心者向けの入門編】
■タロットカードの意味や解釈を美しいカードの画像とともに詳しく紹介。
・【図解】タロットカードの意味!大アルカナ22枚の解釈を一覧で解説
・【図解】タロットカード小アルカナの意味一覧<ワンド、コイン、ソ―ド、カップ>
■こちらの記事で利用したカードと解説書のセットです。
タロットカードマスターセット