

最新記事 by 井上直哉 (全て見る)
- 急に不安感に襲われる人の心理的な原因とスピリチュアルな対処法 - 2022年6月30日
- 現実が変わらない人のスピリチュアルな原因と潜在意識の改善法 - 2022年6月25日
- 好転反応がストレスを浄化するスピリチュアルな役割と症状 - 2022年6月18日
- 多動症(ADHD)の子供のスピリチュアルな原因と改善方法【実例紹介】 - 2022年6月7日
- 発達障害やダウン症の子供たちのスピリチュアルな特徴と接し方 - 2022年5月28日
こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉です。
私はこちらの「心を癒す魔法の言葉セミナー」で、オーラを輝かせる方法をお教えしています。
スピリチュアルに言えば「オーラを輝かせる方法」ですし、メンタルな心理的側面から言えば「自己実現の方法」です。
今回はそんなセミナーの感想の中でも、とても興味深い問題をについて回答します。
それは「ベンツでオーラが輝くのか?(; ・`д・´)」です。
詳細は後ほど説明しますが、あえて先に答えをいうなら、それはそのベンツが「消費」か「浪費」か「投資」かによって異なると思います。
問題はそれが何かではなく、何のために購入するのかが重要なのです。
<目 次>
ベンツは「消費」か「浪費」か「投資」か?

ベンツやブランド品など高級品は、どこか煌びやかなイメージがあり、誰もがあこがれて、手にしたいと思うものかもしれません。
そしてそれを持っている人を見れば、確かに豊かな人だと感じることもあるでしょう。
でもオーラが輝くかどうかは、この3種類のお金の使い方である「消費」、「浪費」、「投資」によって変わってきます。
ベンツやブランド品でオーラが輝くのか?
セミナー後のメールでいただいた内容はこうです。

失ってもオーラが輝いているか?
とても興味深いお話しですね。(笑) はい。私はそれも一理あると思います。
あえて答えを申し上げるなら、死を迎えるなど、ベンツやブランド品を失ったときに、その人のオーラが輝いていれば、それを「投資」と言います。
でもそれらを失ったときに、その人のオーラが輝いていなければ、それを「浪費」と言います。
どちらになるかはその方しだいです。
「消費」、「浪費」、「投資」の3種類の支払い

まずはベンツでオーラを輝かせることが出来るかは、そのベンツが何の目的のために、購入されたかが重要になることを知りましょう。
購入した目的であり動機です。
支払いをするときの3種類の目的
それはこの3つの「消費」、「浪費」、「投資」というお金の使い方の、どれを目的にしているかです。
ではまず、この言葉の違いをシッカリと抑えて置きましょう。
- 消費=生活必需品など生活する上で必要な経費など、支払に見合った効果を得られるもの。
- 浪費=娯楽費や贅沢品など支払ったほどの効果が期待できないもの。
- 投資=書籍代、セミナー代など支払った以上の効果が期待できるもの。
とてもザックリとした分け方です。
「消費」とは生活に必要な支払い
それでは、もう少し詳しく話をしていきましょう。
私たちがお金を支払う理由は、大きくこの「消費」、「浪費」、「投資」のどれかです。
その基準は、その人それぞれの価値観によって、微妙に変わってくるものですが、大きな分類としてこの3種類に分けられます。
その中でも「消費」とは、生活を維持するために必要な支払いであり、支払額相当の効果や価値が得られるものです。
解り易いものでは野菜などの食料品や、水道光熱費、生活に必要な自家用車とガソリン代などが該当します。
「浪費」とはお金を無為に費やすこと
「浪費」とは、娯楽や贅沢品など、支払いをしたのと同等の効果を得られない物です。
特にお金を費やして楽しむものでも、その時限りで終わってしまうものが多く、経験として蓄積されません。
買い物でも贅沢品や娯楽のための購入、ギャンブルや過度な外食など、必要ではないが衝動的にお金を費やしてしまう行為です。
ですから、例えば娯楽と言ても、目的を持った計画的な旅行などであれば、一概に浪費とは言えません。
飲み会や食事会でも、情報交換の目的で参加するなら、それは投資ともいえるのです。
「投資」とは支払い以上の効果を求める行為
投資とは、あらかじめ支払った以上の効果を得る目的で、支払うものです。
解り易いものでは勉強のための書籍代、セミナー参加費など、自己修養のための費用などが挙げられます。
例えば単に旅行に行くにしても、今までにない体験で刺激を受けて、自分の人生の充実をはかるなら、それは投資と言えるでしょう。
贅沢だと思われる買い物でも、それを役立て、相応の効果を得られると考えるなら、投資と言えます。
投資とは、自分の成長させ、生活水準を高めることに寄与する、学習や体験、品物への支払いです。
「消費」、「浪費」、「投資」はその人次第で変わる

この3種類の支払いは、何に支払ったかでなく、どんな目的のために支払っているのかによって、変わってきます。
ここでは身近な実例を出して、その違いを説明していきましょう。
ルンバを購入して生活改善なら「消費」
解り易く、自動家電の代表格でもある「自動掃除機ルンバ」を例に出して、考えてみましょう。
例えばあなたが主婦で、仕事をしながら子育てもしており、時間がなく家の掃除ができないとします。
その現実を変えるために、新たにルンバ(自動掃除機)を購入して、家が掃除されるようになったなら、それは「消費」です。
現在の生活を整えるために、必要な支払いだったという結論です。
ルンバを購入して生活の質が向上するなら「投資」
ところが、あなたが専業主婦で毎日家に居て、子育をしながら家事をこなしていたとします。
そこでルンバ(自動掃除機)を購入したことで、家事に余裕が出来て、自分の時間を作ることができました。
そしてその時間を、心のゆとりや自分磨き、やりたい習い事のために使えたなら、それは「投資」となります。
あなたの心のゆとりが家族のためとなり、自分磨きや、やりたい習い事が心と生活を充実させてくれます。
それは生活の質の向上のために支払ったな自己投資といえます。
ルンバを購入しても何も変わらないなら「浪費」
ところが、あなたが専業主婦で毎日家に居て、子育をしながら家事をこなしていたとしします。
そこでルンバ(自動掃除機)を購入したことで、時間に余裕が出来て、やはり自分の時間を作ることができました。
でもその時間を、毎日テレビやネットを見て無為に過ごしていたなら、それは「浪費」です。
ルンバを購入して時間が出来ても、あなたの生活は何も向上しなかったということです。
ベンツやブランド品でオーラが輝くのか?結論

いかがでしたか?
その物を購入する時の目的によって、その支払いが「消費」か「浪費」か「投資」なのかが変わってきます。
そして、購入した後の結果もまた、おのずと変わってくるのです。
自分に投資すると豊かさが向上する
私は物質的に豊かな生活をすることは大賛成です。私もそうありたいと思っています。
ですがそれは「浪費」ではなく、自分を磨くための「投資」であってほしいです。
大切なのは見た目ではありません。それをどのように意識して手にしているかです。
周りの目はごまかせても、自分の心は誤魔化せません。
浪費では本人のオーラは輝かない
もしその人がベンツに乗り、ブランド品を持つことで、自信を養うことが出来ていると感じるなら。
そしてそれにより、自分が成長できていると感じるなら、それは「投資」かもしれません。
人は自分に自信を持てば持つほど、オーラは以前よりは輝きだしますから、理にかなった考え方でもあります。
ですがそれを失ったときに、惨めな気持ちになったり、自信を持てないと思うなら、それは「浪費」だったかもしれません。
それはベンツやブランド品にオーラがあっただけで、その人のオーラが輝いていたのでは、ないのかもしれません。
オーラのことなのですが、オーラを輝かせるのにとある成功者は、ベンツなどの高級車に乗ったり、一目でわかるようなブランドものを身に付けることとおっしゃっているようです。
それも一理あるのでしょうか?
井上さんのご意見を伺わせていただけますか?