子供の夜泣きの原因と対策について<子供が夜泣きをする心の仕組み>

子供の夜泣きの原因と対策について<子供が夜泣きをする心の仕組み>
The following two tabs change content below.
アバター画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
人気記事 プロフィール お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

最近、フラワーレメディについて振り返りながら、お店のニュースレターを書いています。

そんななか、以前にお越しくださった方のことをふと思い出しました。

その方は子供の夜泣きについて相談にお越しになったのですが、それは子供たちの感情の対処法について、とても良く理解できた体験でした。

今日はそのことを含めつつ、子供の夜泣きの原因と対策をご紹介します。

 

無料プレゼント

子供の夜泣き相談の実例

子供の夜泣き相談の実例

もう5年以上前のことです。

その頃、私のオーラ診断を、何度か受けてくださった一人の女性がいました。

その方は化粧品のサロンを運営しており、何人ものお客様に、私のセッションを勧めてくださいました。

そんな彼女があるときお店にお越しになり、ご自分の子供のことについて相談されたのです。

団子3兄弟の一番下の、3歳ぐらいの男の子の夜泣きに付いてです。 

 

子供の夜泣きに最適なレメディは「ヴァーベイン」

まだ幼いのに、夜泣きがとても多くて、困っているとのことでした。

そんな時には、フラワーレメディを利用して対処するのがお勧めですが、レメディの中でも特に子供の夜泣きに最適なのは、「ヴァーベイン」という種類です。

私はいつも通りフラワーレメディの置いてある棚の前にに行き、小瓶を手に取りながら説明しました。

 

<井上>

子供の夜泣きと言えば、ヴァーベインがお勧めですね。緊張感を癒してくれるフラワーレメディで、赤ちゃんでも大丈夫ですよ。

 

そう話をしながら、何気なく彼女のオーラに意識を向けたのです。

 

母親のオーラから見えた夜泣きの原因とは

それは彼女のオーラを通して、その子の夜泣きの原因を透視するためです。

するとそこには、二人の兄弟がテレビを観ている光景が見えてきます。

そして、その二人の後ろで一緒になってテレビを観ている、その夜泣きをする子供の姿も見えたのです。

どうやらそのテレビが、夜泣きの原因のようですが、問題はテレビを見ることではありませんでした。

その子供たちが観ていたテレビ番組が問題だったのです。

 

怖さが夜泣きの原因となる

夜泣きをしていた一番下の子は、兄弟が観ているテレビを見ながら、怖くて声が出せずに、引きつった顔をしていました。

そう、お兄ちゃん達が観ていたもの、それはホラー映画だったのです。

その子はホラー映画を二人の兄弟と一緒に見ていて、何度も息を飲むような怖さを我慢していたのです。

私は驚いて彼女に聞きました。

 

<井上>
子供たちホラー映画観ていませんか?

 

すると彼女は、何でもないことのように軽く答えます。

 

<女性相談者>
ええ、上のお兄ちゃんたちが好きで、良く観ていますよ。

 

<井上>

お兄ちゃんたちがホラー映画をみている後ろで、その子も観てますよ。その怖さが夜泣きの原因です。

 

彼女は意外に感じたようで、とても驚いていました。

 

魔法の言葉セミナー

子供たちの夜泣きの原因

子供たちの夜泣きの原因

あなたもこんな体験はありませんか?

夜のテレビ番組で、ホラー映画など怖い映画を観て、その晩怖くてなかなか寝付けないこと。怖い夢を見て、夜中にうなされてしまったこと。

 

子供の頃の怖い映画の影響

私の子供の頃は、「ジョーズ」という人食いサメの映画がとても人気でした。シリーズで何本も撮影された映画です。

ですからきまって、夏の海水浴シーズンになる、1度はテレビで放送されており、観たこともありました。

でもその晩に布団に入ると、家の中でジョーズは出ないと解っていても、怖くて眠れないのです。

特にいつもと変わらないのに、とても怖くて怖くて仕方がないこと、きっと誰にでも似たような体験があると思います。

 

夜の「怖さ」の原因とその仕組み

私は以前に、パニック障害に関するブログでもお話ししましたが、「怖い」という感情は、誰もが無意識に身体を硬直させて、我慢してしまうものです。

するとその怖さという感情は、身体(心)の中に留まってしまい、解放されずに蓄積されます。

すると私たちは、なんでもない日常でもその怖いという気持ちに敏感になり、ちょっとした切っ掛けで「怖い」と感じてしまうのです。そして脳がその感情に理由付けをするかのように働きます。

例えば「幽霊が居そうで怖い」とか「ジョーズが床から飛び出てきそうで怖い」とか。普通冷静に考えれば在り得ないことなのに、感情が先行しているので冷静に考えられず想像してしまうのです。

それがホラー映画を見た後の、衝動的な怖さの原因です。

 

子供の夜泣きの原因とは

その身体の中に残ってしまった怖さは、身体の緊張感が緩んだときに改めて解放されます。

それは例えば、夜寝ているときに悪い夢を見て解放されるとか、ウトウトした拍子に足を踏み外したような怖さを感じて、身体がビクリ!となり解放されるなどです。

そう考えてみると、子供の夜泣きの原因もおのずと見えてくると思いませんか?それは日中に感じていても、解消できなかった感情的なストレスが、寝ているときに夜泣きとなって解放されるのです。

ですから、そのような見方からすれば、子供の夜泣きは生理現象としては良い事だと言えます。日中のストレスを解消している作業だからです。

でもそれが時折であれば問題ありませんが、毎日続くようなら、夜泣きでストレスが解消しきれていないことを表します。それはその子が日常的に、ストレスを感じていることを示します。

 

 

”メンバーズブログ"

子供の夜泣きの対策について

子供の夜泣きの対策について

ここまでの説明で、夜泣きが起きる仕組みや原因については、子供たちが日中に無意識に感じているストレスが、その原因だと理解いただけたと思います。

ではここからは、子供の夜泣きの対策について、具体的な方法を紹介してい行きましょう。

 

身近な日常の刺激を乗り除く対策

まずは問題となってくるのが、何が子供の夜泣きの原因になっているのか?そのストレスの原因をどうやって調べればいいのかです。

今回の様に、子供が怖さを感じることや、驚かされて緊張するなど、ドキドキするような原因があるなら、その刺激は取り除いた方が良いでしょう。

例えば大きな音が突然するような環境や、家族の怒鳴り声などにも注意が必要です。何かには子供が可愛いからと言って、ちょっかいだしてビックリさせる、お爺ちゃんやお父さんも厳重注意です。

特にテレビやゲームなど、楽しみながらも精神的には強い刺激を受けていたりします。幼い子供たちの心は、まさに夢の世界に住んでいるようなものですから、まだ現実と幻想や夢、ゲームなどとの区別がつきにくいものです。

そのあたりを意識しながら、可能な限りのストレスをまずは取り除いてあげましょう。

 

添い寝で安心感を与える夜泣き対策

子供たちの寝つきが悪いことは、お母さんにとっても頭を悩ませる大きな問題です。ですが子供が夜泣きをするなら、安心さるために可能な限り寄り添って寝せてあげましょう。

そんな時には『子供を寝かしつけるならこの方法! 心理セラピストによる子供爆睡術』に書いている方法の、身体に触れることを意識すれば、なおさら安心して休めるようになるでしょう。

まだ幼い子供たちは、子宮の中にいた頃の包まれるような感触を感じると、自然と安心するものです。

その上で必要であれば、子供をリラックスして寝かせるためのCD等もお勧めです。

α波オルゴールCDや、安眠CDなら、スローテンポのヒーリングミュージックで心をリラックスさせて、緊張を解きほぐしてくれる効果があります。

 

フラワーレメディで夜泣き対策

子供の夜泣き対策でお勧めのフラワーレメディと言えば、ヴァーベインです。イギリスでは赤ちゃんの夜泣きと言えば、このフラワーレメディのヴァーベインが利用されています。

花の朝露を使った、オーガニックの製品ですから、赤ちゃんにも安心してご利用いただくことが出来ます。

ヴァーベインは日頃の緊張感をときほぐして、ストレスを身体に溜めないようにしてくれるので、日常生活の中で自然と感情的なストレスも解消できるようになります。

そしてもし夜泣きをしながらオネショをしたり、怖がるようなら先に紹介したロックローズもお勧めです。

オネショは『頻尿や夜尿症のスピリチュアルな原因と対策 大人も子供も原因は同じ!【実例紹介】』にも書いたように、怖さが原因のことが多々ありますので、そんな時にはロックローズを試してみてください。

補足事項
フラワーレメディのブレンド方法と効果的な使い方。500mlのペッドボトルに、お水や麦茶、ジュース、ミルク(哺乳瓶)などを入れレメディを6滴入れます。それを1日に何回もこまめに一口づつ飲みます。(2種類をブレンドするときには3滴づつ)なお、ご注文の際に、カートボタン上の「利用法&適応表 あり」を選択してご注文下さい。なお、フラワーレメディの詳しい利用法は、こちらの「【初心者向け】フラワーレメディの効果的な使い方<バッチシリーズ>」をご覧ください。
初めてのフラワーレメディ利用法付き

 

井上のオーラ診断

子供の夜泣きが心配なお母さんへ

子供の夜泣きが心配なお母さんへ

最後に子供の夜泣きに向き合う上で、心配になっているお母さんのための、心構えも紹介しておきましょう。

特に育児はお母さんも、気持ちがいっぱいいっぱいになり易いものです。そんなときほど気を付けていただきたいことです。

 

子供の感情表現は泣くことが1番

まず子供の夜泣きが心配になるのは良く解ります。親であれば当然のことながら子供が大事なので、自分のこと以上に心配になったりするものです。

そこで少し冷静になるように意識しておきましょう。あまり続くときには、たしかに小児科などの先生に見ていただくことは大切です。

でも身体に異常がないのであれば、心の面は心配しすぎないように注意しましょう。もともと「泣い」て表現することは、リラックスして感情を発散していることでもありますから、子供にとっては良い事です。

子供の夜泣きで不安になるなら、まずはそれが子供の自然なストレス解消法だと意識しておきましょう。

 

子育ての問題は一人で抱え込まない

初めの子育てを体験されているお母さんなら、すべてが初体験で、子供の些細な変化も心配に成り易いものです。

コレが冒頭で述べたようなだんご3兄弟で、2人の男の子を育てていたりすると、経験豊富で大抵のことはスムーズに対処出来たりします。

ですから必要であれば、身近な子育て経験者や、育児をサポートしてくれる助産院さんなどに、相談されるのも良いでしょう。

最も注意が必要なのは、誰にも相談せずに一人で悩みを抱えてしまうことです。人は悩めば悩むほど深刻になってしまい易いのものですから、早めに周囲の人に相談するように心がけましょう。

 

■知人の助産院さんのサイトです。子育て情報などが掲載されています。

 

お母さんの安心感が子供の夜泣きの最大の対策

先のフラワーレメディを利用していれば、さほどかからずに夜泣きの問題は解消すると思います。とはいえ少し気長に見てあげると良いでしょう。

まだ幼い子供たちには、私たち大人が持っているような、自分の心を刺激から守る備えや警戒心はまだ在りません。だからこそ些細なことでも敏感に感じ取って、刺激を受けやすいものでもあります。

でもそれは成長していく過程で、自然と慣れて身につてくるものですから、あまり心配しすぎないように子供の成長を見守ってあげましょう。

親のそんな心配感も、子供は敏感に感じ取るものです。ですからまずは、お母さん自身が安心できるように、出来ることから始めていただくのが一番いいと思います。

 

↓ 次のページはこちら! ↓

夜驚症のスピリチュアルな原因と対策、子供の過度な夜泣きについて

 

 

編集後記など1分1言動画

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きるための
心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
自分の心をポジティブに整える方法を学ぶ
■日程:2023年4月8日(
■場所:オンライン開催/ 時間:2時間30分

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

1989年大学に進学中に独自に体外離脱の研究を行い、自ら離脱体験をもつ。医療機器メーカーに就職後、2001年に心理療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で開催。2010年に株式会社ヒーリングアースを設立。現在では経営の傍ら個人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。オフィシャルブログは年間300万人が訪れる。
人気記事 プロフィール お問合せ